研究概要 |
NK細胞は造血幹細胞の分化, 増殖機構の調節に重要な役割を担っていることが知られている. 我々は14才女子のNK細胞白血病症例を経験した. このNK細胞はLGL細胞の形態を有し, 表面形質は, Leu7陰性,Leu11陽性であった. 又T11陽性だが, T3,T8,OKM1陰性で, Tγリンパ球に属すると考えられた. NK活性は低値であったが, γIL2で著明に増強された. しかし, IFNγでは増強されなかったことより, このNK亜型は, 未熟NK, 又はNK前駆細胞に相当すると思われた. ADCC及びLAK活性もγIL2刺激後に認められた. 本症例では, 経過中常に顆粒球減少症が認められたため, invitroコロニー法で, NK細胞のヒト骨髄CFU-Cに対する影響を検討した. γIL2刺激後のNK細胞を添加したところ著明なCFU-Cの減少が認められた. NK細胞の培養上清にも同様な強い抑制効果が認められた. 上清を抗IFNγ抗体で前処理することにより抑制効果が解除された. 抗IFNの抗体では2つのような効果は認められなかったことより, 上清中のIFNγがCFU-C抑制に重要な役割を演じているものと思われた. 患者血液中でもIFNγの高値が測定された. 以上の結果より, Leu7^-,Leu11^+NK細胞は, IL2の刺激により, IFNγの産生を介して, 骨髄顆粒球系前駆細胞の増殖を抑制していると考えられた.
|