研究課題/領域番号 |
61570468
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 慶応義塾大学 |
研究代表者 |
松尾 宣武 慶応義塾大学, 医学部小児科学教室, 助教授 (50173802)
|
研究分担者 |
田中 葉子 慶応義塾大学, 医学部小児科学教室, 助手 (30138052)
石村 巽 慶応義塾大学, 医学部医化学教室, 教授 (40025599)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1988年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1987年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1986年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 乳児突然死症候群 / 4次微分スペクトル法 / 骨格筋ミトコンドリア / チトクロムオキシダーゼ / 電子伝達系 / 筋肉ミトコンドリア / 乳幼児突然死症候群 / 針筋生検 / 大腿四頭筋 |
研究概要 |
乳児突然死症候群の病因は現在不明である。われわれは、未然型乳児突然死症候群(near-miss SIDS)を対象に、生化学的、電子顕微鏡的検索を行い、乳児突然死症候群の病因が重要臓器のミトコンドリア酸化機構の障害にあるとする仮説を提唱した。本研究は、上記仮説をより直接的に検証するため、針筋生検により採取しうる微量筋肉試料(湿重量、10-15mg)のチトクロムおよび酸素代謝に関連する諸酵素を分画定量する方法を確立することにある。 1)石村、坂口らによって実験動物試料中のチトクロムP450を測定する目的で開発された4次微分スペクトル法を、ひと骨格筋試料中のチトクロムオキシダーゼ測定に適用し、その臨床応用の可能性を明らかにした。 2)チトクロムオキシダーゼ4次微分スペクトル法は、血液の混入が不可避であるひと骨格筋生検試料中のチトクロムオキシダーゼ含量を、前処置を施すことなく、正確に測定しうることが明らかにされた。 3)チトクロムオキシダーゼ4次微分スペクトル法は、試料のサイズにより測定値が変動せず、15mg以下の筋生検試料中のチトクロムオキシダーゼ含量を正確に測定しうることが明らかにされた。 4)対照10例、未然型乳児突然死症候群1例の骨格筋中のチトクロムオキシダーゼ含量を4次微分スペクトル法により測定した。本研究期間中、乳児突然死症候群(死亡例)の測定をする機会は得られなかった。 今後、本法を用い、乳児突然死症候群の病因における電子伝達系の異常の役割について検討を行う予定である。
|