研究課題/領域番号 |
61570471
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
吉野 加津哉 (1987-1988) 帝京大学, 医学部, 助教授 (70091064)
篠崎、立彦 タツヒコ (1986) 帝京大, 法学部, 教授 (10101718)
|
研究分担者 |
牛島 廣治 帝京大学, 医学部, 非常勤講師 (10091068)
篠崎 立彦 帝京大学, 医学部, 非常勤講師 (10101718)
荒木 和子 帝京大学, 医学部, 助手 (90091058)
吉野 加津哉 帝京大学, 医学部小児科, 講師 (70091064)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
700千円 (直接経費: 700千円)
1988年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
1987年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1986年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
|
キーワード | ロタウイルス / アデノウイルス / 血清型 / 電気泳動作型 / 胃腸炎 / 分子疫学 / 急性胃腸炎 / ロタウィルス / アデノウィルス / 下痢症 / ラテックス凝集法 |
研究概要 |
下痢症ウイルスのなかで、ロタウイルスおよびアデノウイルスに関して、診断法の開発および方法の比較、ゲノムRNAおよびDNAの電気泳動法による比較、血清型の比較、下痢症における免疫学的側面の研究がなされた。 次の新らしい成績を得た。 (1)ラテックス凝集法、酸素抗体法を中心とした診断法の開発および評価がなされた。種々の臨床材料に用いた。 (2)ロタウイルスの分子疫学的研究が、日本各地で長期間において行われ、流行疫学がつかめる様になった。従来のA群とは別にC群のロタウイルスが見い出された。アデノウイルスも制限酵素を用いることにより型別と分子疫学的研究が可能なことがわかった。血清型と泳動型の比較がなされた。 (3)両ウイルスで、罹患児、健常児の血中、糞便中の抗ウイルス抗体について検討がなされた。ロタウイルス脳炎の存在の可能性が考えられた。川崎病態児にられたロタウイルスとアデノウイルス院内感染についての報告を行った。免疫不全状態での感染様式、ウィルスの特徴についても検討された。 下痢症ウイルスの診断、流行疫学の臨床研究の基盤が築かれるとともにウイルス罹患時の免疫状態の研究の基盤も作られた。今後、ワクチン開発にむけての研究とともに、ウイルスの遺伝子、ペプチド次元での研究を行う予定である。
|