• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト血球をモデルにした過酸化反応の解析および坑酸化酵素の動態について

研究課題

研究課題/領域番号 61570477
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関関西医科大学

研究代表者

小林 陽之助  関西医科大学, 医学部, 教授 (50034062)

研究分担者 西川 厚  関西医科大学, 医学部, 講師 (30121966)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1987年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1986年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード活性酸素 / 過酸化障害 / 貪食能 / 過酸化水素 / 好中球亜群 / 慢性腎不全 / フローサイトメトリー / 食細胞 / 酸化障害 / 過酸化反応 / 溶血 / 腎不全 / 食機能 / 脂質過酸化反応 / 透析
研究概要

1.ヒト赤血球溶血を指標とした酸化障害解析のモデル系
ヒト赤血球を界面活性剤添加緩衝液に浮遊させ, 触媒を用いて溶血を惹起させるモデル系を確立した. 坑酸化酵素であるスーパーオキサイドディスムターゼやカタラーゼの阻害剤で処理した赤血球はより脆弱であることから, スーパーオキサイドと過酸化水素から生成される活性酸素種が原因物質と推定された. 本溶血系は血清蛋白の添加により阻害されることから, 血清の坑酸化能を, また病的赤血球の溶血パターンから赤血球の酸化剤に対する抵抗性を, それぞれ検索することが可能であり, 臨床的にも大いに利用できる.
2.慢性腎不全患者の未梢血好中球の過酸化水素産生能と貪食能
同症患者は細菌に対して易感染性を示すことが多い. 患者の未梢血好中球の過酸化水素産生能と貪食能をフローサイトメトリーを用いて検索したところ, 透析前には共に低下し, 透析により正常値に回復, また透析前に低下というサイクルを示した. この異常は好中球自体に在るのではなく阻害的に作用する血清中の阻害因子によるものと考えられた.
3.全血による好中球貪食能と過酸化水素産生能の同時測定法.
従来好中球諸機能を検査するには, 多量の血液から好中球を分離する必要があったが, 本法により少量の血液(100μl)で好中球の酸素代謝能の測定がさらに容易となった.
4.新生児好中球走化能・付着能におけるFc受容体表現の異質性
新生児好中球と成人好中球をそれぞれ2つの亜群に分類し, 上記機能をしらべたところ差が見られ, この差が新生児の細菌に対する易感染性の一因となるものと考えられた. 本法を用いてそれぞれの亜群の酸素代謝能を検索する予定である.

報告書

(3件)
  • 1988 研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 平林洋一,小林立美,西川厚,岡崎仁志,青木孝夫,高屋淳二,小林陽之助: Nephron. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichi Hirabayashi,; Tatsuharu Kobayashi,; Atsushi Nishikawa,; Hitoshi Okazaki,; Takao Aoki,; Junji Takaya; Yohnosuke Kobayashi.: "Study of oxidative metabolism and phagocytosis of polymorphonuclear leukocytes in patients with chronic renal failure using flow cytometry" Nephron. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masafumi Hasui,; Yoichi Hirabayashi; Yohnosuke Kobayashi.: "Simultaneous measurement of phagocytosis and hydrogen peroxide production of neutrophils in whole blood using flow cytometry"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyokazu Masuda,; Yo Kinoshita; Yohnosuke Kobayashi.: "Heterogeneity of Fc receptor expression in chemotaxis and adherence of neonatal neutrophils"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平林洋一,小林立美,西川厚,岡崎仁志,青木孝志,高屋淳二,小林陽之助: Nephron. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi