研究課題/領域番号 |
61570495
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
皮膚科学
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
堀越 貴志 札幌医科大学, 医学部, 講師 (40145587)
|
研究分担者 |
小野寺 英夫 札幌医科大学, 医学部, 助手 (10194614)
高橋 博之 札幌医科大学, 医学部, 助手 (20183444)
神保 孝一 札幌医科大学, 医学部, 助教授 (30094238)
本間 光一 札幌医科大学, 皮膚科学講座, 助手 (40165618)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1988年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
1987年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1986年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 培養 / ヒト正常色素細胞 / TPA / Cキナーゼ / H-7 / OAG / チロシナーゼ / コレラトキシン / Hー7 / ヒト培養メラノサイト / OAG(合成グリセリド) / 培養ヒトメラノサイト(色素細胞) / C-キナーゼ / e-キナーゼインヒビター(H7) |
研究概要 |
(1)色素細胞の超微構造:核はユークロマチンに富み発達した核小体を有する。細胞室内には、種々の発達段階のmelanosome(MS)を多数産生し、MSの内部には,格子状構造を有する(正常表皮色素細胞と同様のeumelanin type)。 (2)Cキナーゼの阻害剤、H7の色素細胞の増殖抑制及びチロシナーゼ活性への影響:H7は(20μM、50μMで)色素細胞の^3H-TdRの取り込みを、それぞれ65%、85%抑制した。これらH7の抑制効果は、choleratoxinにより約50%回復した。色素細胞の形態に変化を認めなかった。H7はチロシナーゼ活性には、有意な抑制効果を示さなかった。 (3)OAG(Olenyl-2-acetyl-glycerol)の影響:20μg/mlOAGの添加86時間後、ほとんどの色素細胞が死滅した。このOAGの作用は、20μMのH7の添加により阻止された(堀越他Skin Cancer 1989印刷中)。Cキナーゼの活性化(OAG添加)が、色素細胞の増殖を抑制することが示唆された。 (4)リン酸化蛋白の同定:TPA除去、あるいはOAG添加により28kdの蛋白にリン酸化の減弱を認めた。色素細胞が経時的にTPAによる刺激されているので、TPAによるリン酸化蛋白の異同を検索することは、困難であった。この点を解決するにはb-FGF choleratoxinの存在下で色素細胞を維持し、この状態でTPAのリン酸化蛋白の同定を試みるよう改善が必要と考えられた。 (5)色素細胞内にCキナーゼの活性化測定:アッセイに必要な細胞数を用意することは現在不可能であり、Cキナーゼの活性化を測定するこ新しい方法の確立が待たれる。
|