• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デジタルX線システムにおける画像データの解析と撮影法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 61570508
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関京都大学

研究代表者

中野 善久  京都大学, 医学部, 講師 (70115898)

研究分担者 伊藤 春海  京都大学, 医学部, 助教授 (40026943)
鳥塚 莞爾  福井医科大学, 副学長 (00025537)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1987年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1986年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードコンピューティドラジオグラフィ / 画像処理 / デジタルX線 / ラチチュード / X線撮影法
研究概要

Computed radiography(CR)は世界で初めて開発された高精度デジタルX線システムであるが, このシステムの画像診断における有用性はまだ確立していない. 61年度では汎用画像処理システムを用いたCR画像のピクセル値解析用プログラムの開発とこれを用いてCRにおける最適の撮影, 収録, 処理法の検討を行った. 検出器のダイナミックレンジの広さはCRの大きな利点であるが, 従来の撮影法, 撮影条件では, 計測X線量のレンジは広くなく, この利点を十分に生かすことが出来ないこと, また現在の撮影条件を制限している大きな要素はX線管球(焦点の大きさ, 出力)であること, CRを有効に用いるための撮影系の全てにわたる再検討が必要なことが考えられた. 62年度ではCR画像データの定量的解析とPACSにおけるCRの有用性の検討を行った. CRではピクセル値を用いて解剖構造の定量的解析を行うことができる. CRにより得られた乳幼児の股関節X線像に対して先天性股関節脱臼の診断で用いられる臼葢角の自動計測を行った. 我々の開発したシステムではCRによりX線像をディジタルデータとして収集しミニコンを用いて短時間に必要な計測値を自動的に得ることができた. したがって, 低線量で撮影したS/N比の低い画像での計測が可能となり, 乳幼児へのX線被爆を低減することが期待された. CRはPACSにおいてその有用性を発揮すると考えられる. 画像ワークステーションにCRを表示し, CRT診断の可能性の検討を行った. 現在のCRTによる画像表示では, 日常行われているフィルムによる診断を全て置き換えることは問題がある. しかし, 応用分野を限り, 画像の観察にはフィルムと, CRTの両者が共存することのないような画像表示システム, 診断環境を作れば, 臨床使用に十分耐えるCRT診断システムが可能と考えられた.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Nakano Y.;Togashi k.;Nishimura K.;Itoh K.;et al: Radiology. 160. 383-387 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano Y.;Hiraoka T.;Togashi k.;Nishimura K.;et al: AJR. 148. 569-573 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komori M.;Minato K.;Nakano Y.;et al: SPIE MEDICAL IMAGING. 767. 744-751 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komori M.;Minato K.;Nakano Y.;et al: MEDICAL IMAGING TECHNOLOGY. 4. 136-137 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komori M.;Minato K.;Nakano Y.;et al: MEDICA IMAGING TECHNOCOGY. 5. 173 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中野善久,小森優,湊小太郎: MEDICAL IMAGING TECHNOLOGY. 5. 328-334 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano Y, Togashi K, Nishimura k, et al.: "Stomach and Duodenum: Radiographic magnification using computcd radiography(CR)" Radiology. 160. 353-387 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano Y, Hiraoka, Togashi K, Nishimura K, et al: "Direct radiographic magnifcation with wmputcel radiogaphy" AJR. 148. 569-573 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komori M, Minato K, Nakano Y, et al.: "Pilot PACS with on line communication Detween an image workstation and CT Scanners in clinical environment" SPIE MEDICAL IMAGING. 767. 744-751 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komori M, Minato K, Nakano Y, et al.: "PACS pilot Project at Kyot Univ. Hospital" MEDICAL IMAGING TECHNOLOGY. 4. 136-137 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komori M, Minato K, Nakano Y, et al: "Sereral aspects of the Diagnostic work station for KIDS Project" MEDICAL IMAGING TECHNOLOGY. 5. 173 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihisa Nakano: American Journal of Roentgenology. 印刷中. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihisa Nakano: Radiology. 160. 383-387 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi