• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

睡眠時無呼吸症候群の病態生理と治療

研究課題

研究課題/領域番号 61570522
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 精神神経科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

岡田 保  名古屋大学, 医療技術短期大学部, 教授 (00023771)

研究分担者 高木 明  名古屋大学, 医療技術短期大学部, 助手 (30135371)
太田 龍朗  名古屋大学, 医学部, 講師 (00109323)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1987年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1986年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード睡眠時無呼吸症候群 / ポリソムノグラフィ / 動脈血酸素飽和度 / 睡眠構築 / 血漿ノルアドレナリン / アセタゾラミッド / 無呼吸 / SOD Index / 血奬ノルアドレナリン
研究概要

41例と睡眠時無呼吸症候群の患者に呼吸を中心とする終夜睡眠ポリグラフィを施行するとともにイヤーオキシメーターにより非観血的に動脈血酸素飽和度を連続測定した. これらのデータを分析し, 睡眠構築, 無呼吸, 動脈血酸素飽和度の程度を明らかにするとともに臨床症状との関係について検討を加えた. 睡眠時の動脈血ヘモグロビン酸素飽和度の低下をより定量的に表現する指数を考案しSleep Okygen Desoturation Index(SOD Index, ソードインデックス)と命名し, 臨床的な有用性に検討を加えた. 又10例では睡眠前後の血漿ノルアドレナリン値を測定し, 正常人とは対照的に睡眠中に上昇することを明らかにした. 治療の試みとしては8例の症例においてアセタソラミット療法を行った. 学会報告あるいは論文としたものは次の23件である. 主たる事項は
1.睡眠時無呼吸症候群における過眠群と不眠群: 従来過眠を主訴とする群と不眠を主訴とする群は無呼吸の型のちがいによるとする説が主張されてきたが, われわれのデータからは無呼吸の型による差はなく, 無呼吸の程度や動脈血酸素飽和度の低下が過眠群において著しいことが明らかとなった. また性格傾向についても両群は対照的なちがいのあることが明らかとなった.
2.Plasma norepinephrine in Sleep apnea syndrome:睡眠前後の血漿ノルアドレナリン値を8例の本症候群の患者で比較した. また2例においては, 終夜にわたり一時間ごとの採血を行い, 睡眠中にノルアドレナリン値が上昇すること, この上昇は動脈血酸素飽和度の低下と関連していることを明らかにした.
3.睡眠時無呼吸症候群に対するアセタゾラミッド療法の試み-長期投与とポリグラム所見の変化.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] N.OZAKI;T.OKADA;T.IWATA;T.OHTA;Y.KASAHARA;K.KIUCHI;T.NAGATSU: Neuropsychobiology(Basel). 16(2). 88-92 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamotsu OKADA;Kazuo KATSUMATA;Tatsuro OHTA,et al,: Nagoya Journal of Medical Science. 48(1/4). 47-53 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田保: 医学のあゆみ. 139(6). 374-377 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上寛,岡田保他: 神経精神薬理. 9(7). 493-513 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田保,粥川裕平,太田龍朗,岩田宗久,尾崎紀夫,寺島正義: 臨床脳波. 29(12). 788-795 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安間文彦,岡田保,都築雅人,藤城健一郎,野村英雄,林博史,外畑巌: 呼吸と循環. 36(2). 189-193 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsumata K;Okada T.etal.Edited by Schigeta: "INSVLIN RESPONSE IN PATIENTS WITH SLEEP APNEA SYNDROME TO ORAL GLUCOSE LOADING in Best approach to the ideal therapy of cliabetes mellitus." Elsevier science publischer Amsterdam, (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. OZAKI, T. OKADA, T. IWATA, T. OHTA, Y. KASAHARA, K. KIUCHI, T. NAGATSU: "Plasma norepinephrine in sleep apnea syndrome" Neuropsychobiology (Basel). 16 (2). 88-92 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. KATSUMATA, T. OKADA, T. OHTA et. al.: "Incidence of sleep apnea syndrome in general patients at a hospital for internal medicine." Nagoya Journal of Medical Science. 48. 47-53 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamotsu OKADA: "Sleep apnea syndromes -- Incidence and pathophysiology -- (in Japanese)" IGAKUNOAYUMI. 139. 374-377 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Inoue, T. OKADA et. al.: "Therapeutic effects of a carbonic anhydrase inhibitor (acetazolamide) on sleep apnea syndrome -- Multicenter clinical investigation --" Japanese Journal of Neuropsychopharmacology. 9. 493-513 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. OKADA, Y. KAYUKAWA, T. OHTA, T. IWATA, N. OZAKI, M. TERASHIMA: "Trial of pharmacotherapy in patients with sleep apnea syndromes(in Japanese)" Clinical Electroencephalography. 29. 788-795 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Katsumata, T. OKADA et. al.: Insuline response in patients with sleep apnea syndrome to oral glucose loading in Best approach to the ideal therapy of diabetes mellitus. ed. by SHIGETA, J.Elsevier (Amsterdam), (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi