• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

甲状腺ペルオキシダーゼcDNAの作製とその産物による自己抗体定量法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 61570559
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 内分泌・代謝学
研究機関宮崎医科大学

研究代表者

小谷 富男  宮崎医大, 医学部, 講師 (10161936)

研究分担者 大滝 幸哉  宮崎医科大学, 医学部附属病院, 教授 (00001917)
研究期間 (年度) 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1986年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードヒト甲状腺ペルオキシダーゼ / cDNA / スプライシング
研究概要

1.ヒト甲状腺ペルオキシダーゼ(TPO)cDNAのシークエンスとTPOの一次構造:Graves病患者甲状腺から抽出したmRNAを用いλgt11をベクターとしてcDNAライブラリーを作製した。当初、計画通り抗体プローブによりライブラリーのスクリーニングを行ったが、非特異的結合の可能性を除去出来ないため、TPOのトリプシン分解物から4本のペプチドを分取し、そのアミノ酸配列から3種類の核酸プローブを作製し、スクリーニングを行った。最終的に3,048ヌクレオチドからなるcDNAを得た。これは933アミノ酸からなる分子量103,026daltonsの蛋白をコードすると考えられた。Asparagine-linked糖鎖付着可能部位は5ケ所存在した。
2.染色体mapping:ヒト-ハムスターおよびヒト-マウスhybrid cell linesから得たDNAを用いてTPOをコードする遺伝子の染色体上での位置を検討したところ、第2染色体短腕のcentromere近くと考えられた。
3.2種類のmRNAs:cDNAライブラリーのスクリーニングから2種類のcDNAが得られた。検討の結果、短いcDNAは5′側から605塩基対までは長いcDNAと一塩基対の違いを示すのみであるが、途中で171塩基対が欠除した。この171nucleotideは5′側にGT,3′側にAGの配列を持っており、スプライシングにより短いmRNAが出来た可能性が強い。171uncleotideは57アミノ酸からなるペプチド(6,282daltons)をコードしており、ヒトTPOが107/100Kdの2種類の蛋白からなる事実を明快に説明しそうである。

報告書

(1件)
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Shioko Kimura: J.Biol.Chem.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi