• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗Ia抗体による移植臓器拒絶の制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61570602
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関千葉大学

研究代表者

坂本 昭雄  千葉大学, 医学部付属病院第二外科, 助手 (80162303)

研究分担者 礒野 可一 (磯野 可一)  千葉大学, 医学部第二外科, 教授 (70009489)
落合 武徳  千葉大学, 医学部付属病院第二外科, 講師 (80114255)
浅野 武秀  千葉大学, 医学部付属病院第二外科, 助手 (80143311)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1986年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード免疫寛容 / 抗Ia抗体 / 単一性抗体 / 同種膵移植 / 低温持続潅流 / 免疫抑制因子 / 膵移植 / Suppressor factor / T-Thybridoma / Bcell / hybridoma
研究概要

シクロスポリンの登場により, 臓器移植の成績は飛躍的に向上したが, 拒絶反応による移植臓器廃絶は臓器移植最大の難点であることには変り無く, 免疫応答の制御による, 特異的uresponsivenessの誘導が待たれる. 本研究では免疫応答の結果として出現する, 各種液性因子, 殊にIa抗体に注目してgraft処理及び, レシピエントの免疫応答への効果, 移植臓器拒絶の制御の方法について検索した. イヌ摘出膵を抗Ia抗体(ISCR-3)を含む潅流液で24時間潅流後同種移植し検討してみると, 対照群は12.1±1.6日で拒絶されるのに対し, 抗Ia抗体潅流群も17.5±6.9日で拒絶され, 期待されたほど生着期間の延長はみられず, 2例が23日, 29日と比較的長期間生着した事が注目されたのみであった. しかし同種膵移植に, 抗Ia抗体を全身投与すると, 生着日数28.7±7.7日最大38日と生着延長し, 免疫抑制効果が抗体によるgraft処理に比較し, 著明であった. このことは免疫応答の結果としての抗体が, ホストの免疫応答システムを修飾していると考えられ, 長期生着の際には必ずexpandしている, suppressor cellsの導入, 増殖に関与しているものと考えられる. 移植に於ける免疫応答より産生される各種液性因子が, graftの生着に大きく関与している可能性が示唆されたので, シクロスポリンやFK506で導入される, ラット免疫寛容モデルに於いて, 免疫抑制因子の産生と解析を試みた. 移植心長期生着ラットの脾細胞とのB-Bハイブリドーマ, T-Tハイブリドーマを用いて, 解析を行なったところ, それぞれの上清中に抑制因子を見出した. これらは抗原特異的なものや, 種特異性のもの, 更には広く応答を抑制するもの等多彩であり, これらの詳細な解析により液性因子による免疫応答制御の可能性が示唆された.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 中島一彰: 移植. 22(1). 25-31 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takenori Ochiai: Transplantation. 44(6). 734-738 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島一彰: 最新医学. 42(3). 638-641 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅野武秀他: "Annual review 免疫1987 移植と免疫:免疫抑制剤" 中外医学社, 399-409 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuaki, Nakajima: "Analysis of lymphocytes derived from long-term acceptance of allogenic heart grafts in rat." Japanese J. Of Transplantation. 22(1). 25-31 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takenori Ochiai: "Studies of the induction and maintenance of long-term graft acceptance by treatment with FK506 in heterotopic cardiac allo-transplantation in rats." Transplantation. 44(6). 734-738 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuaki Nakajima: "Suppresser cells and suppresser factor in long term acceptance of rat allogenic heart graft." Modern Medicine. 42(3). 638-641 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takehide, Asano: Immunosuppressant In: Annual Review Immunology 1987. ChugaiIgakusha, (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 剣持敬: 日本移植学会雑誌. 総会臨時号. 195 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 剣持敬: 日本移植学会雑誌.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 中島一彰: 最新医学. 42-3. 638-641 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 浅野武秀: "免疫抑制剤in Annual Review免疫1987" 中外医学社, 417 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi