• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フローサイトメトリーと多変量解析による大腸癌拡大手術決定の試み

研究課題

研究課題/領域番号 61570646
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関三重大学

研究代表者

鈴木 宏志  三重大, 医学部, 教授 (20004632)

研究分担者 本泉 誠  三重大学, 医学部附属病院, 助手 (30144265)
松本 好市  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (80024694)
研究期間 (年度) 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1986年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード大腸癌 / フローサイトメトリー / リンパ節転移
研究概要

研究期間内に50例の大腸癌切除標本より新鮮材料を採取し、フローサイトメトリーによる細胞核DNA量の測定、病理組織学的検討を行い、えられたデーターをコンピューターに入力することが出来た。
フローサイトメトリーによる細胞核DNA量測定の結果では、腫瘍細胞の【G_0】・【G_1】ピークが2C付近にあり、diploidと判定されたものが20例、【G_0】・【G_1】ピークが2個以上みとめられ、あるいは【G_0】・【G_1】ピークが2.2C以上または1.8C以下でaneuploidと判定されたものが15例あり、それら以外でnear-diploidと判定されたものが15例であった。DNAヒストグラムから算出したS・【G_2】M期細胞比率は30%またはそれ以下のものが15例、30%以上のものが22例であった。
フローサイトメトリーの結果と病理組織学的検討結果とくにリンパ節転移、リンパ管侵襲の関係では、腫瘍細胞のploidyと病期あるいはリンパ節転移との間には直接的な関係をみいだしえなかった。これに対してS・【G_2】M期細胞比率が30%を越える22例は例外なくリンパ管侵襲をみとめ、そのうち17例ではリンパ節転移陽性であった。
以上の結果からフローサイトメトリーによって知りえたパラメーターの中ではploidyよりもS・【G_2】M期細胞比率が、大腸癌の予後因子として重要なリンパ管侵襲、リンパ節転移に密接なかかわりをもつことが示唆されたが、対象の転帰など、研究期間中に決定しえない項目もあるので、多変量解析を行うにはいたっておらず、研究を続行中である。

報告書

(1件)
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Masuda,T: Mie Medical Journal. 36. 131-135 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi