研究課題/領域番号 |
61570661
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
中村 紀夫 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教授 (60056801)
|
研究分担者 |
田村 茂樹 Second department of surgery Instructor (40155263)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1988年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1987年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1986年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | 難治性胃潰瘍 / 胃粘膜血流 / 胃壁微細血管構築 / 粘液 / PD / 酢酸潰瘍 / 新生血管 / 胃粘膜血流量 / 慢性萎縮性胃炎 / 防御因子 |
研究概要 |
ヒト慢性胃潰瘍症例例および健常ボランティアにおける胃粘膜血流量を測定しまた慢性胃潰瘍症例のうち外科手術を行った症例では、切除胃動脈よりシリコンラバー (microfilMV-122) の注入を行ない血管鋳型標本を作成し、multiple calor video image prosesser (VIP-21CHtype) を用い微細血管像を観察しさらに胃潰瘍、胃炎との関連についても検討した。ヒト胃粘膜血流量に部位的差異が認められ、胃底腺区域でもっとも高値を示した。幽門腺区域、腺境界部では低値を示した。これはその各部位の微細血管構築によるものと考えられた。萎縮性胃炎などの胃粘膜度化が認められる部位において、その微細血管構築に改変がみられ、血流量も低下していると思われた。また特に腺境界部は潰瘍例において胃粘膜変化が強い部位であり微小循環の面からも、粘膜抵抗減弱部位であろうと考えられた。潰瘍部においてその血流量は、他のどの部位よりも低くまた、潰瘍のstage腺にみると治癒期で高い値を示した。難治性の潰瘍例では、潰瘍辺縁及び潰瘍底での新生血管の量は少なく、血流は低い値を示した。胃潰瘍の治癒にとって血流がいいことが重要であり、それは新生血管に左右されるものと考えられた。 この胃潰瘍症例の微小循環の変化等を考えると、胃潰瘍の外科的適応は、胃潰瘍周囲の循環障害の強い症例ということになるが、ヒトの胃粘膜血流測定は非常にやっかいなことであり、今後、それにかわる方法を検討していきたい。
|