• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大腸癌発生増殖に対する胆汁酸の影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61570663
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関金沢医科大学

研究代表者

高島 茂樹  金沢医科大学, 一般・消化器外科, 助教授 (40126587)

研究分担者 櫛引 健  金沢医科大学, 一般・消化器外科, 助手 (00177990)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1988年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1987年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1986年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードMNNG誘発大腸癌 / 右側結腸切除術 / 異特性多発癌 / 胆汁酸 / 一次胆汁酸 / 二次胆汁酸 / 大腸癌 / MNNG / 便流 / N-methyl-N'-nitoro-N-nitorosoguanidine / 便流遮断 / 便流期間 / 便流遮断期間
研究概要

大腸癌発生増殖において胆汁酸、殊に2次胆汁酸が促進因子として重要な役割を演ずることを指摘してきた。臨床上、右側結腸癌に対し結腸右半切除術が施行されているが、これは生体における胆汁酸代謝の腸相の破綻を惹起するものであり、術後の糞便中胆汁酸組成の変化が残存大腸における癌の発生増殖にどのような影響を及ぼすかは興味深く、近年異時性多発癌の観点から注目されている。そこで、右側結腸切除に伴う胆汁酸代謝の変化と、残存大腸における癌発生増殖の関係について実験的に検索した。実験動物にはWistar系雄性ラットを用い、右側結腸切除を行ったラットを実験群として発癌物質N-methyl-N'-nitro-N-nitrosoguanidineの注腸投与によって誘発される大腸癌の発生率を検索するとともに右側結腸切除後の胆汁中並びに糞便中胆汁酸組成について測定分析を行った。その結果、1)、右側結腸切除群の大腸癌発生率は、対照群(非切除)の51.2%(22/43)に対し、22.2%(10/45)と有意の低下を示した。2).右側結腸切除群の大腸癌発生個数も、対照群に比し有意に減少した。3).胆管胆汁中胆汁酸組成は右側結腸切除群では、対照群に比し、CA組成比の上昇、DCA組成比の低下、1次胆汁酸量/2沢胆汁酸量・値の増大を示した。4).糞便中胆汁酸については、右側結腸切除群において対照群に対し総胆汁酸量の有意の増加を認めたがのその組成では1次胆汁酸量が著名な増加を示したのに対し、2次胆汁酸量は逆に有意の減少を示した。
以上の結果から、右側結腸切除後においては残存大腸における癌の発生増殖が抑制されること、その要因として糞便中の2次胆汁酸量の減少に基因すると結論した。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 櫛引健.: 金沢医科大学雑誌.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 高島茂樹、櫛引健、木南義男: 医学のあゆみ.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 櫛引 健: 金沢医科大学雑誌. 13. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi