• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

補助人工心臓による重症心不全治療における不全心回復機序に関する研究ーエネルギー代謝および心筋微細構造からの検討ー

研究課題

研究課題/領域番号 61570684
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 胸部外科学
研究機関国立循環器病センター

研究代表者

高市 成子  国立循環器病センター研究所, 病因部, 研究員 (00093930)

研究分担者 木下 正之  国立循環器病センター, 研究所・人工臓器部, 研究員 (00183301)
野田 裕幸  国立循環器病センター, 研究所・人工臓器部, 研究員 (20183551)
松田 武久  国立循環器病センター, 研究所・生体工学部, 部長 (60142189)
高野 久輝  国立循環器病センター, 研究所・人工臓器部, 部長 (60028595)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1986年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード左心補助人工心臓 / 心筋高エネルギーリン酸 / 組織形態計測 / カテコラミン / 心筋萎縮 / 不全心 / 心不全 / 人工心臓 / 心筋微細構造 / 両心補助人工心臓 / 心筋代謝 / 高エネルギーリン酸 / 左心不全 / 両心不全
研究概要

1、心筋エルルギーバランスからみた左心補助人工心臓の効果
正常心に左心補助人工心臓を30分間駆動した第1群(m=3)では、駆動前後で筋高エネルギーリン酸濃度に変化を認められなかった。虚血心に同時に左心補助人工心臓を駆動した第2群(n=6)では、駆動(虚血作成)前後で血中カテコラミン濃度はほとんど変化せず、虚血部の高エネルギーリン酸濃度の低下も有意に低く抑えられた。虚血心に左心補助人工心臓を使用しなかった第3群(n=5)では、虚血作成30分後にカテコラミン濃度は上昇傾向にあり、高エネルギーリン酸濃度も第2群に比し有意に低下した。これらの結果より、左心補助人工心臓は、心血行力学的な効果と代謝上とがあいまって、心筋高エネルギーリン酸を温在し、梗塞範囲を縮小させる可能性のある事が示唆された。
2、長期補助人工心臓駆動が正常心筋組織形態に及ぼす影響
左心補助人工心臓を最大補助率(総拍出量のおよそ80%)で30日間駆動した群(n=2)、60%補助率で30日間(n=1)及び90日間(n=1)駆動した群において駆動後の左室心筋組織形態を、左心補助人工心臓を使用しない対照(n=4)と比較した。その結果、最大補助の群で、心筋細胞横断面績の減少、単位心筋細胞中の筋原線維及びミトコンドリアの体績密度の減少を認めた。また60%補助でも、30日間駆動では変化がなかったが、90日間駆動では同様の退行性変化を認めた。左心補助人工心臓はその補助量と補助期間によっては、左室正常心筋に退行性変化を引き起こす事が確認された。
以上、2つの実験から、左心補助人工心臓の駆動は可逆的障害に留る心筋の救済には有効であるものの、長期間の補助は正常心筋に退行性変化を引き起こす事が確認された。これらが、収縮力の回復にいかなる影響を及ぼすかは今後検討を重ねる必要がある。

報告書

(3件)
  • 1988 研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 木下正之、妙中義之、野田裕幸、高野久輝 他: 人工臓器. 17(3). 919-922 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木下正之、高野久輝、中谷武嗣 他: 日本心血管外会誌. 17(3). 259-261 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木下正之、高野久輝、高市成子、妙中義之、野田裕幸 他: 人工臓器. 17(3). 906-909 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinoshita M.; Taenaka Y.; Noda H.; Takano H.; et al: "The effect of left ventricular assist device on the myocardial energy balance." The Japanese Journal of Artifitial Organs. 17. 919-922 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinoshita M.; Takano H.; Nakatani T.; et al: "The effect of left ventricular assist device on the concentrations of myocardial high energy phosphates." Japanese Journal of Cardiovascular Surgery. 17. 259-261 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinoshita M.; Takano H.; Takaichi S.; Taenaka Y.; Noda H., et al: "Morphological changes in myocardial tissue with the long term use of left ventricular assist device (LVAD) -Morphometric study-" The Japanese Journal of Artifitial Organs. 17. 906-909 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木下 正之: Trans Am Soc Intern Organs.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 木下 正之: Auto medica. 9. 79 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 野田 裕幸: Life Support System. 4(2). 35-37 (1986)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 木下 正之: 日本人工臓器学会誌.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 木下正之 他: Am.Soc.Art.Int.Organs Abstract,. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 木下正之 他: Irt.Soc.for Art Organs Abstract. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 中谷武嗣: Trans.ASAIO. 30. 533-539 (1984)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 高野久輝: Jpn.Circ.J.48. 302-311 (1984)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 野田裕幸: 医用電子と生体工学. 23. 268 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 高市成子: J.Clin.Electron Microscopy. 17. (1984)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi