研究課題/領域番号 |
61570705
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
前田 稔 順天堂大学, 医学部脳神経外科, 助教授 (40101430)
|
研究分担者 |
中島 啓次 順天堂大学, 医学部脳神経外科, 講師 (30103881)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1988年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1987年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1986年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 頭蓋内圧・圧波 / 青斑核融合体 / 橋被蓋野 / 相互抑制機構 / 視床下部 / 頭蓋内圧 / 圧波 / 青斑核複合体 / 相互連関 / 頭蓋内圧亢進 / プラトー波 / ニューロン活動 |
研究概要 |
頭蓋内圧・圧波-plateau wave-の発現は脳幹の機能不全と密接に連関しており、その反復と共に重篤な虚血性変化をもたらす。本研究は頭蓋内圧・圧波(A波)の脳内動的発現機構を調べることを目的とした。 〔I〕単一ニューロンの発射活動と頭蓋内圧・圧波の時間的因果関係:【○!1】Locus Coeruleus complex(LC)の単一ニューロンの発射活動を細胞外導出で連続記録すると、A波の圧上昇相に先行してスパイクの発射頻度は減少しはじめ、プラトー相では著しく抑制され、圧下降相に先行して再び発射頻度は増加を開始した。【○!2】chorinoceptive pontine Area(CPA)のニューロン活動はA波の圧上昇相に先行して発射頻度が増加し始め、プラトー相で顕著な増加を維持し、圧下降相に先行して発射頻度は減少した。即ちLCとCPAの発射パターンはmonor imageを呈した。 〔II〕LCにglutamateを微量注入すると頭蓋内尼の下降、その後の再上昇が惹起された。CPAにcarbacholを注入するとA波様の圧上昇をみた。Hypothalamusに破壊巣を作製すると圧上昇がみられた。〔III〕LCとCPAとの間のニューロン機構の検索:【○!1】LCから単一ニューロンの細胞外導出をおこないながら、CPAに電気的刺激を加えると、LCニューロンの自発発射は著明に制御された。【○!2】単一LCニューロンの細胞内記録をおこなうとCPA刺激によって過分極電位が記録された。【○!3】単一CPAニューロンのスパイク発射を記録しながら、同側あるいは対側のLCに電気刺激を加えると100〜400m secの間スパイク発射は抑制された。これらCPAニューロンは橋内を吻尾側に比較的広範囲(正中より2mm外側)に分布している。 以上の実験結果から、LCとCPAとの間には相互抑制機構が存在し、更に、hypotralamusを加えた3者が頭蓋内圧・圧波-プラトー波-の発現に密接に関与していることが推察される。
|