• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

同種骨移植の生着・同化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61570721
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 整形外科学
研究機関大分医科大学

研究代表者

真角 昭吾  大分医科大学, 医学部, 教授 (50050373)

研究分担者 麻生 邦一  大分医科大学, 医学部, 講師 (90145384)
矢野 寛一  大分医科大学, 医学部, 助手 (70174563)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1988年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1987年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1986年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード同種骨移植 / 骨の生着・置換 / 骨形成能 / 微細血管構造 / X線学的研究 / 非脱灰標本 / 微小血管構造 / 骨形成 / 蛍光多重標識 / 寛骨臼底骨移植 / 骨移植 / 自家骨 / 同種骨 / 骨の血行 / 骨の置換過程
研究概要

1.骨移植の生着に関する実験的研究
(1)移植骨の再血行化について
家兎腸骨を用い、自家、同種骨移植の再血行化、微細血管構造について研究した。方法は墨汁注入後、移植骨を採取、透明薄切片を作製し、経時的に微小血管の進入態度を比較した。自家骨では母床より2ー3mmの表層では、移植1週目には血管新生があり、2週目では約50%、4より8週目ではゞ全域に血行再開をみた。保存同種骨では血行再開の良好なものから、不良なものまでばらつきが認められた。再血行化に従って骨新生が起ってくる。
(2)同種骨移植の骨形成。
骨透明標本と同一の骨ブロックを用いた。骨形成能はテトラサイクリン多重標識を行なって蛍光像の強さと標識環の距離を観察し、また同一標本のマイクロラジオグラフィーを作製して経時的に比較検討した。
冷凍、凍結乾燥同種骨においては自家骨よりも骨形成が遅延する。同種骨で著明な免疫組織反応がないことから、生着遅延は造骨細胞の生死や血管進入の起こり難いことが主な原因ではないかと思われた。
自家、同種骨ともに、血管新生は常に骨新生に先行し、新生血管のない所では骨形成は起こりえないことがわかった。血管の内皮細胞が骨誘導現象に何らかの役割を持つことが示唆され、今後in vitroでの実験が必要である。
2.骨移植の臨床
臨床的に骨移植は力学的影響が少ない部に行なわれることが多い。我々は移植骨に力学的作用が及ぶ場合の骨癒合を検討した。すなわち人工骨頭置換時に寛骨臼蓋や臼底に移植した骨変化についてである。X線的には移植骨の関節面に骨透明帯をはさんで骨硬化が出現すると安定化と認められ、移植骨の圧潰は停止する。

報告書

(4件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 真角昭吾: 日本整形外科学会雑誌. 61. 785-798 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 真角昭吾: 大分県医学会雑誌. 6. 138-143 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇都宮健治 他: 日本整形外科学会雑誌. 61. S.1100 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢野寛一 他: 第7回骨軟骨移植研究会. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和泉弘人 他: 整形外科と災害外科. 38. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shogo, Masumi: "Bone Transplantation -its physiology, principle and Graft surgery-" J. Jpn. Orthop. Assoc.61. 785-798 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Utsunomiya: "Bone Graft and Hip prosthesis for protrusio Acetabuli" J. Jpn. Orthop. Assoc.61. 1100 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shogo, Masumi: "Clinical Applications of Bone Allograft" J. Oita Med. Assoc.6. 138-143 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirokazu, Yano: "Microvascular system and Bone Formation in Experimental Bone Allograft" The 7th Annual Meeting of Bone and Cartilage Transplantation Research (Jpn). (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroto Izumi: "Scintigraphic Evaluation of Grafted Bone Incorporation in case of Hip Dysplasia and Protrusio Acetabuli" Orthopedics and Traumatology. 38. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 真角昭吾: 大分県医学会雑誌. 6. 138-143 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 宇都宮健治 他: 整形外科と災害外科. 37. 22-27 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 和泉弘人 他: 整形外科と災害外科. 38. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 矢野寛一 他: 第7回骨軟骨移植研究会. (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 真角昭吾: 別冊整形外科. 8. 236-241 (1985)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 真角昭吾: 臨床整形外科. 21. 1119-1127 (1986)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 真角昭吾: 日本整形外科学会雑誌. 61. 785-798 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 宇都宮健治: 西日本整形災害外科学会誌. 37. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 真角昭吾: 大分県医学会雑誌. 6. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 真角昭吾: 別冊整形外科. NO.8. 236-241 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 真角昭吾: 臨床整形外科. 21. 1119-1127 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 真角昭吾: 日本整形外科学会雑誌. 61. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi