• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管収縮性に及ぼす麻酔薬作用の臓器特異性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61570738
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 麻酔学
研究機関京都大学

研究代表者

畑埜 義雄  京都大学, 医学部, 助教授 (70115913)

研究分担者 森 健次郎  京都大学, 医学部, 教授 (20025620)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1987年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1986年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードハロセン / インフルレン / サイアミラール / 脳動脈 / 腸間膜動脈 / 脳血流 / イソフルレン
研究概要

1.麻酔薬は生理的な代謝による臓器血流調節機構を破綻させ, 全身の血流分布の変化を生じる. 一般に, 吸入麻酔薬は脳代謝を抑制するが, 脳血流を増加させる. バルビツレートは脳代謝を抑制し血流を減少させる. 本研究では, 麻酔薬の血管作用の臓器特異性について検討した.
2.雑種成犬の外径0.6-1.0mmの脳底動脈と腸間膜動脈のラセン状条片を作成し, 95%O_2, 5%CO_2で飽和した37゜Cリンゲル液中に1.5gの張力を負荷して懸垂し, その等尺生張力変化を記録した.
3.吸入麻酔薬のハロセン(H)1-3MAC(0.75-2.25%)は脳動脈を弛緩させたが, 腸間膜動脈を一過性に収縮させた後部分的に弛緩させた. イソフルレン(I)はMAC(1.15-3.45%)は脳動脈を一過性に収縮させた後, 弛緩させた. Iは腸間膜動脈には何ら作用を示さなかった.
4.バルビツレートのサイアミラール(TA)は10^<-5>-10^<-3>Mで脳および腸間膜動脈を収縮させた. この収縮作用は脳動脈>腸間膜動脈(P<0.05)であった.
5.Hの腸間膜動脈収縮作用, IおよびTAの脳動脈収縮作用はフエントラミン, シナンセリン, ジフェンヒドラミンによって影響を受けなかった. これらの収縮作用はCa拮抗薬であるニフェジピン10^<-6>MとCa除去EGTA0.1mM添加溶液中で有意に抑制された.
6.以上の成績から, (1)ハロセンとイソフルレン, およびサイアミラールにはその血管作用に臓器特異性がある. (2)麻酔薬の血管収縮作用は薬理学的な受容体を介するものではなく, 細胞外からのCa流入が関与する. (3)脳血流に対する作用は麻酔薬の脳代謝抑制作用に加え, 直接脳動脈作用と, 脳以外の動脈に対する作用の相違によって生じる血液の再分布の変化が関与すると考えられる.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 畑埜義雄,中村久美,森健次郎,岡本彰祐: 臨床薬理. 17. 119-120 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 畑埜義雄,森健次郎,戸田昇: 麻酔. 36. S500 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 畑埜義雄,森山亨,中村久美,森健次郎: 麻酔. 35. S489 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 畑埜義雄,中村久美,小松研二,森健次郎: 麻酔.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura K, Hatano Y, Mori K.: "Thrombin-induced vasoconstriction in isolated cerebral arteries and the influence of a synthetic thrombin inhibitor." Jap J Clini Pharmacol Ther (Japanese). 17. 119-120 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatano Y, Moriyama T, Nakamura K, Mori K.: "Effects of barbiturates on the vascular smooth muscle." Masui (Japanese). 35. 498 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komatsu K, Hatano Y, Nakamura K, Mori K.: "A Comparison of the direct actions of halothane and isoflurane on isolated dog cerebral and mesenteric arteries." Anesthesiology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 畑埜義雄,小松研二,森健次郎: 麻酔.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi