研究概要 |
正常成人男子36例, 膀胱頚部硬化症15例, 前立腺肥大症70例, 尿道狭窄症19例, 前立腺肥大症の術前術後69例について排尿時同時測定を行い, 腹圧排尿に関して検討を行った. 排尿時の腹圧の頻度は5mmHg以上の努責を腹圧とすると排尿量別には39.4〜54.8%と高率に正常人においてもみられた. 腹圧の型としては排尿筋収縮が生じる迄のものは少なく, 排尿筋収縮が生じてからのものの方が頻度が高かった. 最大努責圧は5〜39mmHgが腹圧の93.7%を占めた. 腹圧排尿群と非腹圧排尿群との比較では排尿時のパラメーターには統計学的な有意差はごく一部を除いてしか認められず, 又, 腹圧のそれぞれの型と関係があると考えられるパラメーターにもごく一部を除き有意差がみられなかった. 排尿障害患者においては正常人と比べ, 腹圧排尿の頻度は高くなる傾向にあるが, 30〜59歳での同一年令層では有意差はみられなかった. 又, 3群の排尿障害患者の間では腹圧排尿の頻度, 型にも有意差がみられなかった. 排尿障害群での腹圧排尿群と非腹圧排尿群の比較では排尿時のパラメーターには正常人と同様にごく一部を除いてしか有意差は認められず, 又腹圧のそれぞれの型と関係があると考えられるパラメーターにもごく一部を除き有機差が認められなかった. 正常人と排尿障害患者でのこれらの検討から, 排尿時の腹圧はそれ程, 意味のあるものとは考えられず, 個人個人の排尿習慣にかかわるところが大きいのではないかと考えられた. そして, 前立腺肥大症患者での術前後での腹圧排尿の検討によっても, 腹圧排尿の頻度型, 最大努責圧には術前と術後は余り変化がみられない症例が多く, 腹圧に関しては術前の排尿様式が術後も持続する傾向がみられた. このことからも排尿時の腹圧は大部分が個人個人の排尿習慣によるものではないかということを強く示唆させた.
|