• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

妊産婦の体位と子宮収縮の子宮-胎盤循環に及ぼす影響とその周産期管理への臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 61570807
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

橋本 武次 (1987-1988)  順天堂大学, 医学部, 助教授 (80103844)

古谷 博 (1986)  順天堂大, 医学部, 教授 (30052921)

研究分担者 江原 義郎  順天堂大学, 医学部, 講師 (80103894)
宇津野 栄  順天堂大学, 医学部, 助手 (50176707)
古堅 善亮  順天堂大学, 医学部, 助手 (20199433)
深間内 一孝  順天堂大学, 医学部, 講師 (60138328)
小関 聡  順天堂大学, 医学部産婦人科, 助手 (40178273)
橋本 武次  , 医学部産婦人科, 講師 (80103844)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1988年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1987年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1986年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード血流 / 子宮収縮 / 新生児仮死 / 胎児仮死 / 胎児心拍数 / 妊娠 / 分娩 / 脈波 / 子宮-胎盤循環 / ポセイロ効果 / 妊婦
研究概要

1.妊婦が仰臥位の時、子宮が収縮して硬くなると、その後頭に接している母体の腹部大動脈ないし右側総腸骨動脈は強く圧迫されて右側下肢への血流減少ないし完全に遮断されることが知られており「ボセイロ効果」と呼ばれている。これによって右側の子宮肺胎盤循環が障害され、胎児は仮死状態に追い込まれることがある。本研究は無侵襲な方法である脈波の測定から、このボセイロ効果の病態と胎児への影響を検討した。
2.昭和60年度の科学研究費補助金で購入した「末梢循環測定装置」により、妊婦の両側足第1指の光電容積脈波を連続的に記録し、昭和61年度の科学研究費補助金で購入した「超音波血流計」により妊婦の鼠径部における大腿動脈の血流速度波を記録した。
3.a)ボセイロ効果は陣痛発作と同時に出現し、その終了とともに消失した。b)左右秋脈波波高の経時的相関図をコンピュータで描くと、正常ではほぼ直線的なのに、ボセイロ効果の出現中では楕円形の大きなループが形成された。これはボセイロ効果が出現するのを早期に見つける指標となった。c)妊婦36週以降の妊婦70例のうち分娩時にボセイロ効果が出現したものは13例(18%)で、右側下肢への血流が完全に遮断されたもの5例、不完全に阻止されたもの8例であった。その出現時期はすべて分娩第1期であった。d)母体の収縮期血圧は130mmHg以上が2例、100mmHg未満が2例であり血圧と特別な関係は見られなかった。e)胎盤の付着部位は対照例より子宮後壁(5例)と子宮右側壁(4例)に多かった。f)遅発一過性徐脈が7例(54%)に出現し、羊水混濁2例、羊水過少1例が見られた。g)分娩様式は帝切2例、吸引分娩1例のほか10例は正常分娩となった。h)新生児仮死例はなく、SFD児1例のほかに新生児の異常は見られなかった。

報告書

(4件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 古谷博、橋本武次 他: 産婦人科の世界. 39. 149-154 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本武次、深間内一孝 他: 日本臨床生理学会雑誌. 18. 345-350 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Furuya; Takeji Hashimoto et al: "The observation of Poseiro effect by toe plethysmography and its clinical meanings" The World of Obstetrics and Gynecology. 39. 149-154 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeji Hashimoto; Kazutaka Fukamauchi et al: "The velocity of blood flow in pregnant femoral artery" Japanese Journal of Applied Physiology. 18. 345-350 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古谷博,橋本武次 他: 産婦人科の世界. 39. 149-154 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本武次,深間内一孝 他: 日本臨床生理学会雑誌. 18. 345-350 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 宇津野 栄,他: 日本産科婦人科学会関東連合地方部会会報. 45. 66 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 古谷 博,他: 産婦人科の世界. 39. 149-154 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 深間内一孝,他: 日本産婦人科学会雑誌. 39SUPP.250 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 古堅善亮,他: 日本産科婦人科学会関東連合地方部会会報. 46. 133 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 古堅善亮,他: 日本臨床生理学会雑誌. 17. 122 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本武次,他: 日本臨床生理学会雑誌. 18. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 宇津野栄,他: 第72回日本産科婦人科関東連合地方部会総会 講演抄録集. 51 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 古谷博,他: 産婦人科の世界. 39. 149-154 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 深間内一孝,他: 日本産婦人科学会雑誌. 39Supp.250 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi