研究課題/領域番号 |
61570807
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
橋本 武次 (1987-1988) 順天堂大学, 医学部, 助教授 (80103844)
古谷 博 (1986) 順天堂大, 医学部, 教授 (30052921)
|
研究分担者 |
江原 義郎 順天堂大学, 医学部, 講師 (80103894)
宇津野 栄 順天堂大学, 医学部, 助手 (50176707)
古堅 善亮 順天堂大学, 医学部, 助手 (20199433)
深間内 一孝 順天堂大学, 医学部, 講師 (60138328)
小関 聡 順天堂大学, 医学部産婦人科, 助手 (40178273)
橋本 武次 , 医学部産婦人科, 講師 (80103844)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1988年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1987年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1986年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | 血流 / 子宮収縮 / 新生児仮死 / 胎児仮死 / 胎児心拍数 / 妊娠 / 分娩 / 脈波 / 子宮-胎盤循環 / ポセイロ効果 / 妊婦 |
研究概要 |
1.妊婦が仰臥位の時、子宮が収縮して硬くなると、その後頭に接している母体の腹部大動脈ないし右側総腸骨動脈は強く圧迫されて右側下肢への血流減少ないし完全に遮断されることが知られており「ボセイロ効果」と呼ばれている。これによって右側の子宮肺胎盤循環が障害され、胎児は仮死状態に追い込まれることがある。本研究は無侵襲な方法である脈波の測定から、このボセイロ効果の病態と胎児への影響を検討した。 2.昭和60年度の科学研究費補助金で購入した「末梢循環測定装置」により、妊婦の両側足第1指の光電容積脈波を連続的に記録し、昭和61年度の科学研究費補助金で購入した「超音波血流計」により妊婦の鼠径部における大腿動脈の血流速度波を記録した。 3.a)ボセイロ効果は陣痛発作と同時に出現し、その終了とともに消失した。b)左右秋脈波波高の経時的相関図をコンピュータで描くと、正常ではほぼ直線的なのに、ボセイロ効果の出現中では楕円形の大きなループが形成された。これはボセイロ効果が出現するのを早期に見つける指標となった。c)妊婦36週以降の妊婦70例のうち分娩時にボセイロ効果が出現したものは13例(18%)で、右側下肢への血流が完全に遮断されたもの5例、不完全に阻止されたもの8例であった。その出現時期はすべて分娩第1期であった。d)母体の収縮期血圧は130mmHg以上が2例、100mmHg未満が2例であり血圧と特別な関係は見られなかった。e)胎盤の付着部位は対照例より子宮後壁(5例)と子宮右側壁(4例)に多かった。f)遅発一過性徐脈が7例(54%)に出現し、羊水混濁2例、羊水過少1例が見られた。g)分娩様式は帝切2例、吸引分娩1例のほか10例は正常分娩となった。h)新生児仮死例はなく、SFD児1例のほかに新生児の異常は見られなかった。
|