• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

聴性脳幹反応の陽性緩徐波を用いた他覚的聴力検査法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 61570817
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関東京大学

研究代表者

船井 洋光  東京大学, 医学部(分), 講師 (90142249)

研究分担者 堀内 康治  東京大学, 医学部(分), 助手 (80167634)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1987年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1986年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード聴性脳幹反応 / 陽性緩徐波 / 他覚的聴力検査 / 周波数選択性 / チューニングカーブ / 陽性緩余波
研究概要

昭和61年度の動物実験の成果をふまえ, ヒト聴性脳幹反応の周波数同調曲線の記録方法を確立した. これにより正常耳, 異常耳で各周波数毎の周波数同調曲線を測定した. その結果, 次のような事実が判明した.
1.ヒトでも動物と同様, 聴性脳幹反応の陽性緩徐波を指標にすることにより, ある程度の周波数特異的検査を他覚的に行うことができる. しかし, その周波数同調は純音を指標とする純音聴力検査(自覚的検査)と比較すると著しくわるい.
2.刺激音の立ち上がり時間が短くなる程, 音圧が大きくなる程, また周波数が低くなる程, 周波数同調曲線のQ_<10>値は小さくなる.
3.刺激音のパワースペクトラムにより, 周波数同調曲線の最大遮閉周波数が変化する.
4.異常耳の周波数同調曲線は, 正常耳のそれと比較して最大遮閉周波数Q_<10>値が大きく異なる. 聴力図を反映したものと予想される.
5.聴性脳幹反応の陽性緩徐波を指標とした他覚的聴力検査と純音聴力検査の結果は, 特に異常耳の場合に著しく異なる. 上で述べたような周波数同調曲線を反映したものである.
以上の結果をもとに異常耳の他覚的聴力検査の判定を確かなものにする方法(ソフトウェア)を作製中である. これら結果は一括して近く日本耳鼻咽喉科学会会報に報告する予定である.

報告書

(3件)
  • 1988 研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 船井洋光, 堀内康治: Audiology Japan. 29. 43-50 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀内康治, 船井洋光: Audiology Japan. 29. 443-444 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 船井洋光: Audiology Japan. 30. 40-48 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀内康治, 船井洋治: Audiology Japan. 30. 477-478 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 船井洋光, 堀内康治, 沖田渉: Audiology Japan. 30. 495-496 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀内康治, 船井洋光: (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 船井洋光: "聴性脳幹反応" メジカルビュー社, 18 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Funai; Yasuharu Horiuti: "Relationship between ABR evoked by clicks and cochlear function" Audiology Japan. 29. 43-50 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuharu Horiuti; Hiroaki Funai: "Frequency specuficity of ABR evaluated by tuning curves in rats" Audiology Japan. In press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuharu Horiuti; Hiroaki Funai: "Frequency specificity of ABR evaluated by tuning curves in human subjects" Journal of Otolaryngology of Japan. planed.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 船井洋光,堀内康治: Audiology Japan. 29. 43-50 (1986)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 堀内康治,船井洋光: Audiology Japan. 29. 443-444 (1986)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 船井洋光: Audiology Japan. 30. 40-48 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 堀内康治,船井洋光: Audiology Japan. 30. 477-478 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 船井洋光,堀内康治,沖田渉: Audiology Japan. 30. 495-496 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 堀内康治,船井洋光: (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 船井洋光: "聴性脳幹反応" メジカルビュー社, 18 (1985)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 船井洋光,堀内康治: Audiology Japan. 29. 43-50 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 堀内康治,船井洋光: Audiology Japan. 29. 443-444 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 船井洋光,堀内康治: Audiology Japan. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 船井洋光: Audiology Japan. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 船井洋光: "聴性脳幹反応" メジカルビュー社, 18 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi