• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気管・咽頭・食道の内圧測定法とその臨床的意義

研究課題

研究課題/領域番号 61570826
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関九州大学

研究代表者

小宮山 荘太郎 (小宮山 荘太)  九州大学, 医学部, 講師 (20038730)

研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1987年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1986年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード嚥下圧 / 嚥下圧伝搬速度 / 嚥下呼吸 / 誤嚥防止 / 気管 / 咽頭 / 食道内圧測定法 / 呼吸曲線 / 嚥下圧波形 / 誤嚥症例 / 嚥下圧波形伝搬速度
研究概要

本研究はminiture transducerを用いて, 嚥下時の咽頭内圧(嚥下圧)を測定し臨床応用を考えることにあった. 以下研究成果について報告する.
1.呼吸運動様式と嚥下運動との相違: 正常者の嚥下運動は呼気時に生じることを実験的に観察したが頭頸部癌の術後や気管切開などの手術操作が加えられるとこの関係が破壊されることが判明した. これは気管内に嚥下運動をコントロールするレセプターの存在を示唆しているように思えた. これが誤嚥を防止する役目を果たしている. 実地臨床では誤嚥患者に呼吸センサーを付けて, 呼気の始めに嚥下運動を起こし嚥下終了時も呼気相を維持出来るように指導した. このリハビリテーションは非常に有効であった.
2.嚥下圧伝搬速度の測定: 嚥下第2相のスピードに関しては筋電図学的あるいはX線透視などによる研究があるが嚥下圧波の伝搬速度は測定されたことがない. 本研究では4チャンネルの嚥下圧測定器を用い伝搬速度をコンピュータを用いて計算させた. この結果では喉頭蓋谷付近の速度が遅くなることが観察された. 頭頸部癌の術後症例では咽頭粘膜を切除した症例で伝搬速度の異常が観察された. これが広範囲になれば誤嚥の原因と成ることも観察され新しい知見として報告する予定である.
3.誤嚥症例の治療: 嚥下運動が生じても内圧が十分で無い時, あるいは嚥下圧の伝搬に欠損が生じた時などには食塊を移動さす力が消失し誤嚥を生じさせる原因となる. しかし, このような場合でも呼吸運動が正常に行われていればある程度, 誤嚥は防止出来ることが判明した.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 小宮山荘太郎: 耳鼻と臨床. 33. 465-468 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山下弘之: 日本気管食道科学会会報. 38-2. 231 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮崎洋: 日本気管食道科学会会報. 38-2. 248-249 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Colin Painter: Laryngoscope. 97. 758-763 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sohtaro Komiyama: Folia Phoniatrica. 38. 320 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sohtaro,Komiyama: OTOLOGIA FUKUOKA. 33. 465-468 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki,Yamashita: "Measurement of the velocity of the peristaltie pressure" THE JOURNAL OF THE JAPAN BRONCHO-ESOPHAGOL SOCIETY. 38 (2). 231 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirosi,Miyazaki: "Laryngeal discomfort and videofluorographic findings of pharynx and esophagus" THE JOURNAL OF THE JAPAN BRONCHO-ESOPHAGOL SOCIETY. 38 (2). 248-249 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Colin,Peintor: "On Buying A TERESCOPE FOR VIDEOLARYNGOSCOPY" Laryngoscopy. 97. 758-763 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sohtaro, Komiyama: "Real Time Analysis of Vocal Efficiency using Analogue caluculator" Folica Phoniatrica. 38. 320 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小宮山荘太郎,山下弘之: 耳鼻と臨床. 33. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 山下弘之,小宮山荘太郎: 日本気管食道科学会会報. 37. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 宮崎洋,小宮山荘太郎,也: 日本気管食道科学会会報. 37. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Sohtaro Komiyama: Laryngoscope.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Colin Painter;Sohtaro Komiyama: Loryngoscope. NO.7. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Sohtaro Komiyama;et al: Folia Phoniatrica. 38. 320-320 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi