• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫抑制剤点眼による全層角膜移植後の免疫抑制効果の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61570849
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

金井 淳  順天堂大学, 医学部, 助教授 (00053059)

研究分担者 高野 俊之  順天堂大学, 医学部, 助手 (30163231)
小林 千博  順天堂大学, 医学部, 助手 (20162000)
村上 晶  順天堂大学, 医学部, 助手 (90157743)
南 修一郎  順天堂大学, 医学部, 助手 (10166085)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1987年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1986年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード全層角膜移植 / 免疫反応抑制 / 免疫抑制剤 / 点眼剤 / 結膜下注射 / ミゾリビン / FK-506 / 家兎 / 家兎角膜移植 / 免疫抑制剤の点眼 / 免疫反応
研究概要

全層角膜移植は近年種々の面で改善され, 移植成績も向上されて来た. 移植後の混濁を起こす原因の一つに免疫反応がある. 移植後の免疫反応抑制には依然ステロイド剤が使用されているが, 種々の副作用がみられる. 全層角膜移植後の免疫反応抑制に対して各種免疫抑制剤の眼局所への応用を試みた. 我が国で開発されたミゾリビンを家兎角膜移植後に10mg/kg皮下注射及び生食水で溶解した10%,5%,2.5%,1%点眼剤を1日5回点眼して100日間観察した. 皮下注射群及び2.5%以上の点眼群でコントロール群と比べて角膜移植片の透明維持が出来た. この結果から臨床応用を試みた. 術直後或いは血管侵入時から1日100mg内服投与した60眼中14眼(25.5%)に免疫反応の発症がみられた. 一方コントロール群では126眼中58眼(46%)にみられ, 有意にミゾリビン内服投与群で発症の抑制が出来た. しかし再移植例のみを比較すると有意な抑制効果は認められなかった. 10%に溶解したミゾリビン点眼投与剤では22眼中3眼(13.6%)に免疫反応の発症がみられ, コントロール群の108眼中45眼(41.7%)と比べて有意な抑制効果が得られた. 我が国で開発中のFK-506を0.1mg/kgを家兎角膜移植後に毎週2回結膜下注射し, 100日後の角膜移植後の透明維持を調べた. FK-506投与群では全例透明性が得られ, 有意な抑制効果を得た. 抗Ia抗体の投与はIa抗原をブロックすることが推察されている. 家兎眼角膜移植後に抗Ia抗体30μg/ml,3μg/mlを1日5回点眼し, 免疫抑制効果を調べた. 両抗Ia抗体点眼群ではむしろコントロール群に比べて短期間に血管侵入も強く角膜移植片の混濁が認められた. これは抗Ia抗体が角膜内のIa抗原と過剰に反応したゝめと思われる.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 小林千博他: あたらしい眼科. 2. 277-280 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南修一郎他: 日本眼科学会誌. 90. 1448-1451 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南修一郎他: 臨床眼科. 40. 150-151 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南修一郎他: 移植. 22. 229-234 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuichiro Minami; Atsushi Kanai; Akira Murakami; Koung Hun Lee; NobuoIshida; Akira Nakajima: "Penetrating Corneal Allograft Regjection in Rabbits- Surface Studies with the Scanning Electron Microscope-" The Folia Ophthalmologica Japonica. 36 No.6. 1186-1193 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuichiro Minami; Atsushi Kanai; Akira Murakami; Kuniko Morotomi; Akira Nakajima: "Clinical Traials of a New Immunosuppressive Agent, Mizoribine (Bredinin)in Corneal Transplantation" The Folia Ophthalmologica Japonica. 36 No.4. 827-833 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuichiro Minami; Atsushi Kanai; Akira Murakami; Akira Nakajima: "Clinical Experience with the Use of Mizoribine in Kratoplasty and the Effect on Reduction in the Corticosteroid Dosage" Japanese Journal of Clincial Ophthalmology. 40 No.2. 150-151 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuichiro Minami; Atsushi Kanai; Akira Murakami; Takashi Awata: "Suppression of Corneal Graft Rejection in Rabbits by Mizoribine" Acta Soc. Ophthalmol. Jpn.90 No.12. 1448-1454 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuichiro Minami; Atsushi Kana; Ko Okumura: "The Influence of HLA Clas II Antigen in Corneal Allograft Rejection" Ishoku. 22 No.3. 229-234 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chihiro Kobayashi; Atsushi Kanai; Shityu Shu; Akira Nakajima; Ko Okumura; Kazuhide Iwasaki: "Effect of FK-506 on the Survival of Corneal Grafts in Rabbits" Journal of the Eye. 5 No.2. 277-280 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南修一郎: 日本眼科学会雑誌. 90. 1448-1454 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2017-04-05  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi