研究課題/領域番号 |
61570874
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
機能系基礎歯科学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
吉村 文信 北海道大学, 歯学部, 助手 (50001962)
|
研究分担者 |
野田坂 佳伸 北海道大学, 歯学部, 技官 (30184005)
鈴木 由美子 北海道大学, 歯学部, 助手 (50154597)
谷 宏 北海道大学, 歯学部, 教授 (60013926)
鈴木 武 北海道大学, 歯学部, 教授 (40001747)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1987年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1986年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 歯周病 / 病原因子 / Bacteroides gingivalis / 線毛 / 遺伝子のクローン化 / 外膜蛋白質 / プロテアーゼ / 付着因子 / 嫌気性菌 / 線毛遺伝子:付着因子 / 歯周病原因子 / 病原因子の機能 / B.gingvalis / 線毛のクローニング / B.gingivalis |
研究概要 |
成人性歯周病の最も有力な原因菌と考えられている Bacteroides gingivalis(以下本菌と呼ぶ)の保有する病原因子(現時点でそう考えるに充分な菌体の成分)の機能とその遺伝子工学的研究を行なった。 1.本菌の保有する線毛(付着因子)の機能について、東日本学園大学歯学部の磯貝らと共同して行ない、本菌線毛が口腔上皮細胞の付着に重要な役割を果たしている可能性を強く示唆する結果が得られた。 2.本菌線毛の遺伝子をクローン化し、その塩基配列を米国のDr.Gencoらのグループと共同して解析した。その結果クローン化したDNA断片は間違いなく線毛構造遺伝子を含んでいること確認した。今後このクローン化DNAを使って更にいくつかの独立した研究課題が設定できる広い可能性が開けてきたと考えている。本菌で遺伝子が単離され、塩基配列が決定された最初の例である。 3.本菌の外膜に存在すると考えられる蛋白質(電気泳動の移動度から75Kと呼ぶ)の精製法を確立した。線毛と共に本菌から精製された最初の外膜(表層)蛋白質である。比較的容易に多量に精製できること、この蛋白質に対する特異抗体が歯周病患者から高頻度に検出されること等から、臨床検査に必要な特異抗原としての要件を充たしている。今後更に深い基礎的研究が求められている。 4.本菌のトリプシン様のプロテアーゼ(やはり病原因子と考えられる)のクローン化を試みたが、成功しなかった。この結果は線毛と同様に大腸菌では本菌の成分は容易に形質発現しないことを示唆している。酵素蛋白質を精製し、その性質を調べ、これに基づきDNAプローブを合成してクローン化を試みるという必要性を強く感じている。
|