• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

唾液ムチン分泌機序に関する薬理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61570887
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関広島大学

研究代表者

辻本 明  広島大学, 歯学部, 教授 (90034181)

研究分担者 土肥 敏博  広島大学, 歯学部, 助教授 (00034182)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1987年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1986年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードムチン / 顎下腺 / カルシウム / アセチルコリン / ノルエピネフリン / イヌ / ムチン分泌 / 単離腺房細胞 / α受容体 / β受容体 / カルシウムcAMP / 腺房細胞 / cyclic AMP
研究概要

一般に顎下腺からのムチン分泌は主としてβーアドレナリン受容体刺激により惹起され,αーアドレナリン作動性およびムスカリン様コリン作動性機序或いはCa^<2+>は必ずしも不可欠ではないとされている。本研究ではイヌ顎下腺におけるアドレナリン作動性およびムスカリン様コリン作動性刺激のムチン分泌とCa^<2+>の関与について検討した。まず,イヌ顎下腺をコラゲナ-ゼ/ヒアルロニダ-ゼなどで処理し,βーadrenergic agonistsに対し,ムチン分泌反応性の高い単離細胞を得ることに成功した。この標本においてαー受容体作動性薬はムチン分泌を促進した。この反応は外液Ca^<2+>を除去することにより抑制された。β受容体を介する反応は一部Ca^<2+>依存在であり,これはbetaー受容体のcAMP形成促進評程におけるCa^<2+>要求性に基づくものであった。8ーbrーcAMPによるムチン分泌は,外液Ca^<2+>の除去,TMBー8,BAPTA等の処置によっては消失しなかったが,ionomycin処置により消失した。8ーbrーcAMPは^<45>Caで標識した細胞から^<45>Caの遊離を促進した。ムスカリン様コリン作動性薬はムチン分泌を促進した。この分泌反応はアドレナリン作動性薬に対する分泌反応より顕著であり,外液Ca^<2+>の存在に大きく依存していた。Ca^<2+>イオノフォアであるionomycinもムチン分泌を促進した。尚ラット顎下腺ではacetylcholineやionomycinはムチン分泌促進作用は極めて弱いものであった。従ってこれらの成績はこれまでの定説と違って,アドレナリン作動性機構のみならずムスカリン様コリン作動性機構もまたムチン分泌の調節に関与すること,又Ca^<2+>がムチン分泌機序に含まれる可能性を示唆した。
これまで唾液腺における分泌機構の研究の多くはラットを用いて行われているが,本研究結果よりイヌ顎下腺はCa^<2+>依存性分泌機序を研究する上で極めて有益な標本であることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 1990 研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Toshihiro Dohi et al.: "Calcium dependency of adrenergic and muscarinic cholinergic stimulation of mucin release from dog submandibular gland cells." Archives of Oral Biology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Dohi et al.: "Calciumーdependent biosynthesis of plateletーactivating factor by the submandibular gland cells." Biochemical Journal.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Dohi, H. Yamaki, K. Morita, S. Kitayama, H. Tsuru and A. Tsujimoto: "Calcium dependency of adrenergic and muscarinic cholinergic stimulation of mucin release from dog submandibular gland cells." Archives of Oral Biology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Dohi, K. Morita, S. Kitayama and A. Tsujimoto: "Calcium-dependent biosynthesis of paltelet-activating factor by the submandibular gland cells." Biochemical Journal.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi