• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト歯根膜線維芽細胞の骨芽細胞的特徴について

研究課題

研究課題/領域番号 61570900
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関神奈川歯科大学

研究代表者

川瀬 俊夫  神奈川歯科大学, 歯学部, 助教授 (30084784)

研究分担者 中野 完  神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (80164250)
今井 喜良  神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (10151656)
西山 勝弘  神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (20084783)
斎藤 滋  神奈川歯科大学, 歯学部, 教授 (80084713)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1987年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1986年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードヒト歯根膜線維芽細胞 / アルカリフォスファターゼ / ビタミンD_3 / ヒト歯根膜線維細胞 / ヒト歯槽骨骨芽芽細胞 / ビタミン【D_3】
研究概要

歯周組織において, ヒト歯根膜線維芽細胞(HPLF)およびヒト歯槽骨骨芽細胞(HABC)のin vitroの細胞培養系の確立は, 歯周疾患病因の解析さらに咬合力の変化および矯正力等による歯周組織の改造現象の解析に有効な手段を与えるものと考えられる. そこで, 矯正治療時抜去によって得たヒト第1小臼歯から歯根膜を剥離し, 一方, 歯槽骨はコラゲナーゼで処理し, explantのoutgronthによってprimary cellとしてHPLFおよびHABCから継代培養を行い, 実験に用いた. またATCCよりヒト歯肉由来線維芽細胞(Gin-1)も比較検討のため用いた.
p-nitrophenylphosphateを基質としてALPase活性はHPLF, HABCおよびGin-1で各々5.10±0.18, 6.00±0.30および0.26±0.11unitsとなり, 熱処理と阻害剤の効果からHPLFのALPaseはHABCのALPaseと類似の性質を示した. また, Ca^<2+>1-egulatcry hcrmoneである1.25(OH)_2D_3を5×10^<-9>M濃度で添加すると, ALPase活性は上昇され, 5〜7日目で最大の効果を示した. D_3のdose responseを検索すると, コントロールに対して1×10^<-9>Mで3.18倍, 5×10^<-9>Mで6.30倍および1×10^<-8>Mで8.11倍となりさらに, 各D_3濃度でのKm値は0.38mMと一定であり, 1.25(OH)_2D_3処理HPLFをトリプシン消化し, 0.1%NP-4.0と0.2mMMgCl_2を含む10mMTiis llcl pH7.4で抽出し, 5.15%SDS PAGEで分離し, β-Naphthyl acid phosphate/Fast blue BB saltでALPaseの活性染色を行った. 明らかに, 電気泳動上で2つのALPaseのタイプが確認された. すなわち細胞膜内構築タンパクとしての110KD ALPaseと細胞表層分布でしかもD_3依存性の120〜130KD ALPaseが得られた.
従って, ヒト歯根膜線維芽細胞はヒト歯肉線維芽細胞と明らかに異なり, osteoblasticな応答をする細胞と考えられた.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] T.Kamase;M.Nakajima;T.Matsumoto;H.Kishi;T.Nagase;Y.Tamada;K.Akagi;H.Ukiua and S.Saito: Bull of kanagawa dent col.,. 15. 65-69 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浜田三郎,木本茂成,葉山淑人,丹下貴司,桧垣旺夫,川瀬俊雄,斉藤滋: 小児歯科雑誌. 25. 281-293 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今井喜良,弓削公,松本徹,川瀬俊夫,伊藤節郎,田中〓夫,斉藤滋: 生体材料. 5. 119-126 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.W.Neuman;T.Kawase;S.Saito: J of Bone and Mineral Research. 2. 171-181 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村守隆,谷川好一,佐竹司,中野完,川瀬俊夫,斉藤滋: 神奈川歯学. 22. 175-183 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤滋,木村守隆,中野完,川瀬俊夫: 歯科ジャーナル. 25. 569-580 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kawase, M.Nakajima, T.Matsumoto, H.Kishi, T.Nagase, Y.Tamada, K. Akagi, M. Ukiya, and S.Satio: "Characterization of Alkaline phosphatase of Human periodontral Ligament Fibroblast-like Cells." Bull of Kanagawa dsent Col.15. 65-69 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hamada, S.Kimoto, S. Hamada, Y.Hayama, T.Tange, M.Higaki, T.Kawase and S.Saito.: "Cell Culture of Dental Sac from Bovine Tooth Germ." The Japanese Journal of Prdodontics.25. 281-293 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Imai, T.Yuge, T.Matsumoto, T.Kawase, S.Ito, C.Tanaka and S.Saito.: "Properties of SiC Whisker Reinforced Biomaterials in pseudo-physiological Solution." J of Japanese Society for Biomaterials.5. 119-126 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.W.Neuman, K.Imai, T.Kawase ans S.Saito.: "The Calcium-Buffering Phase of Bone Mineral : Some Cluse ot Its Form and Formation." J of Bone and Mineral Research.2. 171-181 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kimura, K.Tanikawa, T.Satake, T.Nakano, T.Kawase ans S.Satio.: "Fundamental Studies of Asesion Mechanisms of Cultured Cells to Glass-ceramics." J of the Kanagawa Odontological Society.22. 175-183 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kawase;S.Sato;A.Miake;S.Saito: J.Dental Res.(1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi