研究課題/領域番号 |
61570914
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
保存治療系歯学
|
研究機関 | 東京歯科大学 |
研究代表者 |
山田 了 東京歯科大学, 歯学部, 講師 (20103351)
|
研究分担者 |
山之内 一也 Tokyo Dental College of Dentistry, Associate (50201843)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1988年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
1987年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
1986年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | 歯齦被弁手術 / 新付着 / 結合組織性 / 再生白亜質 / 骨縁下ポケット / 結合組織性新付着 / ラット / 超微形態学的研究 |
研究概要 |
歯齦被弁手術後に形成される結合組織性新付着の形成過程を実験動物によって検索し、さらにヒトにおける新付着様式に関しても研究した。その結果、実験動物における新付着過程については、光顕的には、 (1) 術後1週、歯周組織における術後の炎症も消失し、歯齦緑部よりやや根端側方向に歯齦上皮の侵入がわずかに認められた。露出した象牙質表面には、再生した結合織が接していた。象牙質表層付近には、種々の方向に線維芽細胞が多数認められた。 (2) 術後2週、露出した象牙質表面に接するようにして歯牙の長軸に対して平行に配列していた。 (3) 術後4〜8週、象牙質表層全体にわたって明らかにヘマトキシリンに濃染する再生白亜質は歯冠側方向に進むにつれてその幅を減じていた。 (4) 術後16〜20週、露出した象牙質表面には幅を増した再生白亜質が認められ、これらの層に向かって再生したコラーゲン線維が侵入しており、その走行は歯牙の長軸に対して明らかに垂直に走行し、白亜質内に侵入していた。電顕的には、 (1) 術後2週、象牙質表層には顆粒層が形成され、この層は電子密度の高い、やや幅の広い層であり、この顆粒状沈着物は一部白亜質芽細胞と連絡していた。 (2) 術後4〜8週、象牙質表層には顆粒層と細網層とから成る再生白亜質層が種々の方向にはいり込むようにして形成されているのが認められた。 (3) 術後16〜20週、再生された白亜質は三層すなわち、露出した象牙質表層より、顆粒層、細網層、白亜質基質層より形成されていた。ヒトにおける新付着形成は、白亜質芽細胞が白亜質表層に突起を出しているのが認められ、さらに多数のコラーゲン線維束が認められ、種々の方向に不規則な走行を示して白亜質内に進入しているのが観察された。
|