• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

顎顔面用X線ビデオCTの基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 61570956
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 外科・放射線系歯学
研究機関九州大学

研究代表者

豊福 不可依  九州大学, 歯学部, 助手 (10117179)

研究分担者 神田 重信  九州大学, 歯学部, 教授 (20014003)
有地 栄一郎  九州大学, 歯学部, 助手 (00150459)
田中 武昌  九州大学, 歯学部, 助手 (30163538)
小西 圭介  九州大学, 歯学部, 助教授 (40013932)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1987年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1986年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードイメージインテンシファイア / CT / 被曝線量 / 歯 / 顎骨
研究概要

歯, 顎骨を3次元的に抽出することは臨床診断上極めて意義があり, 近年のX線CTの出現によって初めてこれが可能となった. しかしながら, 従来のX線CTを用いて3次元イメージングを行う為には多数回撮影を行う必要があり, 撮影時間, 被曝線量等の問題の為, 歯科臨床での利用は非常に制限されていた. 本研究の目的は, イメージインテンシファイアとTV系からなる2次元検出器を用いた歯科用低線量X線CTの実験システムを開発し, 顎顔面の各種CT画像を得ること, 並びに画質と被曝線量の両面からこの新しい方式のX線CTの歯科領域における有効性を評価することにあった. 以下に結果を示す.
(1) 乾燥下顎骨, 及び頭部ファントムを被写体とするX線ビデオCTの実験システムを開発し, 1回の撮影で3次元投影データを収集することが可能となった.
(2) 収集した3次元投影データから, 通常のCT画像再構成アルゴリズムを用いて横断面像が得られた.
(3) 3次元投影データを任意曲面上に直接逆投影する新たなソフトウェアを開発し, パノラミックCT像が容易に得られるようになった.
(4) X線ビデオCTで得られた多数の横断面像を通常のCTのミニコンシステムに転送する方法を確立し, 高速に各種の3次元表示が得られるようになった.
(5) 被曝線量を実測したところ, 通常のX線CTの約1/20であった.
以上, 本研究の初期の目的はほぼ達成することができた. 結論として, この新しい方式のX線CTは歯科用として従来のX線CTにはない多くの長所を有していることが明らかとなった.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] F.Toyofuku;K.Konishi and S.Kanda: Medical Imaging Technology. 4-2. 189-190 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Toyofuku;K.Konishi and S.Kanda: Oral Radiology. 2-1. 9-13 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 豊福不可依,田中武昌,神田重信: Medical Imaging Technology. 5-3. 335-343 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Toyofuku;K.Konishi and S.Kanda: Oral Radiology. 3-2.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Toyofuku, K.Konishi, and S.Kanda: "Development of a low dose X-ray CT using I.I + TV system" Medical Imaging Technology. 4 (2). 189-190 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Toyofuku, K.Konishi, and S.Kanda: "Fluoroscopic Computed Tomography: An attempt at 3-D imaging of teeth and jaw bones" Oral Radiology. 2 (1). 9-13 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F. Toyofuku, T.Tanaka, and S.Kanda: "Three-dimensional reconstruction of teeth and jaw bones using X-ray CT with I.I. + TV detector system" Medical Imaging Technology. 5 (3). 335-343 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Toyofuku, T.Tanaka, and S.Kanda: "Three dimensional imaging of teeth and jaw bones using fluoroscopic computed tomography (FCT)" Oral Radiology. 3 (2).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi