• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウリノキ科塩基アンコリンを中心とする各種酸化レベル体の合成

研究課題

研究課題/領域番号 61570997
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関金沢大学

研究代表者

藤井 澄三  金沢大学, 薬学部, 教授 (20019649)

研究分担者 大場 正志  金沢大学, 薬学部, 助手 (60115219)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1986年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードウリノキ科アルカロイド / ベンゾキノリジジンアルカロイド / 酢酸第二水銀酸化 / 四酸化ルテニウム酸化 / 脱ベンジル化 / シスートランス熱異性化 / キナ塩基の化学変換 / ベンゾキノリチジンアルカロイド / シス-トランス熱異性化
研究概要

ウリノキ科塩基ankorine(1)の類似体として, 2位側鎖の酸化レベルが異るalancine(II),8-hydroxyprotoemetine(III),2-エチル体(IV)を次のようにして合成した.
1.出発原料として必要なcincholoipon ethyl ester〔(+)-V〕は, 市販品として入手容易なキナ塩基cinchonineから, 既知の7段階変換によって通算収率50%で製造することができた.
2.(+)-Vは, 本研究代表者らがウリノキ科lenjoquinolijidine型塩基のキラル合成のために開発した合成戦略「cincholoiponの合成的組込み法」に従って, 10段階の化学変換を経て3環性アミノ酸エステル(-)-VIを与えた.
3.上記の(-)-VIをアルカリ性で加水分解し, 次に水素化分解(Pd-C/H_2)を行ったところ, IIが高収率で得られた. また, (-)-VIを水素化分解(Pd-C/H_2)した後にi-Bu_2AlH還元すればIIIが得られ, これを更にWolff-Kishner還元にかけることによってIVを高収率で合成することができた.
4.I-IVの類似別途合成経路として, (+)-Vにラクタム構造を構築するためにRuO_4酸化経路を確立した.
5.このようにして得たalancine(II)は, 意外なことにSchiff教授らが天然から単離したサンプルとは一致しなかった. しかし, 合成品を塩酸塩に導いたところ, この塩酸塩は同教授らが遊離塩基であるとしていた天然品と一致した. このことから, 同教授らがalancineの遊離塩基として報告していた各種データは間違いで, 実際には塩酸塩についてのものであったことが判明した. 更に, 天然からは遊離塩基の形では未だ単離されていないalancine(II)そのもの及び未発見のIII,IVの各種データは, 上記の合成品について充分に取揃えることができた.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Tozo Fujii: Chem.Pharm.Bull.35. 3470-3474 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tozo Fujii: Heterocycles. 26. 2949-2957 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tozo Fujii: Heterocycles. 27. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tozo Fujii: Chem.Pharm.Bull.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tozo Fujii: "Quinolizidines. XXI. Syntheses of (<plus-minus>)- and (-)-Alancineur" Chem. Pharm. Bull.35. 3470-3474 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tozo Fujii: "Quinolizidines. XXIII. An alternative Synthetic Route to Benzo[a]-quinolizidine-Type Alangium Alkaloids from Ethyl Cincholoiponate." Heterocycles. 26. 2949-2957 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tozo Fujii: "Chiral Syntheses of Benzo[a]quinolizidine-Type Alangium Alkaloids." Heterocycles. 27. in press. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tozo Fujii: "Quinolizidines. XXIV. Syntheses of Ankorine Congeners in Different Oxidation States." Chem. Pharm. Bull.submitted.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tozo Fujii: Chem.Pharm.Bull.35. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi