• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フェロセンを電気化学活性基とする高速液体クロマトグラフィー用誘導体化剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 61571024
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 物理系薬学
研究機関東北大学

研究代表者

島田 和武  東北大, 薬学部, 助教授 (90004605)

研究期間 (年度) 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1986年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード高速液体クロマトグラフィー / 電気化学検出 / プレラベル化剤 / フェロセン / アルコール / グルクロニド
研究概要

近年、KiSSingerらにより開発された電気化学検出高速液体クロマトグラフィーは、カテコール,フェノールに対して高感度,高選択性を示すことから生体内カテコールアミン等の分析に汎用されている。しかし、その高選択性の故に適用範囲が制約され、高感度性が十分には生かされていない。そこでこれらの点の改善を目的として、易酸化性で酸化環元の可逆性に富むフェロセンを電気化学活性基とするプレラベル化剤を開発し、生体成分の分析に適用した。
まず水酸基に対する誘導体化剤としてacyl azideを反応活性基とするferro-cenayl azideを合成した。Ferrocenoyl azideは主なステロイド水酸基と緩和な条件下反応し、定量的にウレタン誘導体を与えた。本誘導体は、他の電気化学活性物質が応答しない加電圧+500mV付近で容易に酸化され、高感度かつ選択的検出が可能であった。本法をdigoxigeninのin vitroにおける代謝経路の解明に応用し、3位水酸基が異性化することを明らかにした。
ついでグルクロニドの誘導体化剤として2-ferrocenyl ethylamineを開発した。本試薬は水溶性カルボジイミドの存在下1-2hrで、ほぼ定量的にカルボキシル基と反応するうえ、生じたアミドは電気化学検出器に対して高感度かつ高選択的な応答を示した。本法を妊婦尿中estrogen glucuronideの分析に応用したところ、estriol 16-glucuronide,estrone glucuronideの定量が可能であり、radioimmunoassayの成績とも良い相関を示すことが判明した。また妊婦尿中の微量catechol estrogen glucuronideを同様に誘導体化し、そのクロマトグラフ的挙動,電気化学的性質からグルクロン酸の抱合位置を証明した。

報告書

(1件)
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 島田和武: J.Chromatogr. 352. 329-335 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 島田和武: J.Pharm.Biomed.Anal.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 島田和武: J.Chromatogr.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi