• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二次元NMR法による生体膜と薬物との相互作用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61571029
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 物理系薬学
研究機関京都大学

研究代表者

黒田 義弘  京都大学, 薬学部, 助手 (90093236)

研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1988年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1986年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード局所麻酔薬 / ジブカイン / テトラカイン / 二次元NMR / 核オーバーハウザー効果 / リン脂質 / ベシクル / ウィンドウ関数 / サインベル関数 / フォスファチジルコリン / 膜の運動性 / 関数処理
研究概要

二次元(2D)NMR法を生体膜と薬物との相互作用研究へ応用した。
1.二次元のNOE(NOESY)測定に際してはFIDにかけるウィンドウ関数について充分な配慮が必要であることが解った。この関数処理についてローレンツ-ガウス変換処理[g(t)=exp(t/RE)*exp(-t^2/AF^2)]を検討した結果、RE及びAF値を適当に選ぶことによって得られるサインベル様の関数グラフの中心(山)をFIDの取り込み初期の方向へずらす必要があると結論した。この関数処理の応用例として局所麻酔剤ジブカインを含んだレシチンベシクル重水溶液についてNOESYを測定した。その結果、ジブカインの芳香環プロトンとレシチンのコリンメチルプロトンのうち二重層の外側に存在するレシチンのそれとの間にNOEクロスピークが観測できた。このことはジブカインは二重層の内側には浸透して行かないことを意味する。この原因は小さなベシクル二重層の内側は外側に比べてPC分子が密に配列しているためかさばった分子構造を持つジブカインが安定に存在出来ない為と考える。
2.二次元法は、一次元NOE差スペクトル法と比較して、イ)分子間NOEがほどんど検出されない、ロ)分子内NOEは、一次元法よりもはっきりと観測することが出来る。イ)は、分子間NOEが分子内NOEに比較してはるかに小さいこと及び薬物と膜との相互作用系に於ける^1HーNMRスペクトルの線幅がブロードであり、等高線表示法では微少なNOE交差ピークを検出出来ない為と考える。一方、ロ)は、二次元NMR法の本来の利点、即ち特定のピークを照射する場合の近傍のピークへの照射漏れの心配が無い、重なり合ったNMRピークの中からでもNOE相関ピークを拾い上げる事が出来るといった特長が現われた為と考える。3.緩衝液を含んだレシチンベシクルとジブカイン、テトラカインとの相互作用様式は緩衝液を含まない場合とで異なる。ジブカインはコンフォメーションが、テトラカインの場合膜中の存在部位の異なるものが検出出来た。

報告書

(4件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 黒田義弘: Biochim.Biophys.Acta. 903. 395-410 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒田義弘: Chem.Pharm.Bull.36. 849-856 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒田義弘: Biochim.Biophys.Acta.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KURODA, Yoshihiro: "Locations and dynamical perturbations for lipids of cationic forms of procaine, tetracaine, and dibucaine in small unilamellar phosphatidyl-choline vesicles as studied by nuclear Overhauser effects in H-1 nuclear magnetic resonance spectroscopy" Biochim. Biophys. Acta. 903. 395-410 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KURODA, Yoshihiro: "Characteristics of a Lorentzian to Gaussian transformation function as a weighting function in processing the two-dimensional nuclear magnetic resonance spectrum of a drug-phosphatidylcholine vesicles solution" Chem. Pharm. Bull.36. 849-856 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KURODA, Yoshihiro: "Effects of buffer on the interactions between tetracaine, dibucaine and small unilamellar phosphatidylcholine vesicles as studied by H-1 nuclear magnetic resonance spectroscopy" Biochim. Biophys. Acta.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒田義弘: Biochim.Biophys.Acta.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田義弘: Biochin. Biophys. Acta. 903. 395-410 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田義弘: Chem. Pharm. Bull.36. 849-856 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田義弘: Biochin. Biophys. Acta.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田義弘: J.Am.Chem.Soc.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田義弘: Chem.Pharm.Bull.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi