• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パターン認識による化学物質の毒性予測:ヒト経口急性毒性および魚毒性

研究課題

研究課題/領域番号 61571034
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 物理系薬学
研究機関北里大学

研究代表者

森口 郁夫 (森口 郁生)  北里大学, 薬学部, 教授 (90050343)

研究分担者 松下 泰雄  北里大学, 薬学部, 講師 (40050653)
広野 修一  北里大学, 薬学部, 講師 (30146328)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1988年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1987年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1986年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード毒性予測 / ヒト経口毒性 / 魚毒性 / 構造毒性相関 / 定量的構造活性相関 / パターン認識 / 適応最小二乗法 / 急性毒性 / ヒト経口急性毒性
研究概要

化学物質の毒性が化学構造から予測できれば、製品開発、環境汚染等の面でその恩恵ははかり知れない。本研究は、ヒト経口急性毒性(以下、ヒト毒性)および魚毒性の予測について適応最小二乗法(ALS81)、ファジイ適応最小二乗法(FALS88)を用いて検討を行った。
1.データソース:ヒト毒性は、CTCP(5版)、RTECS(1981-82版)および日本薬局方等から収集し、総数504個、魚毒性はRTECSから329個の有機化合物に関するデータを収集し、各々毒性の強さに従って3等級に分類して用いた。
2.構造記述子:化合物の化学構造の特徴を表すものとして、ヒト毒性は分子量、特定の原子(C、O、S等)、環(ベンゼン、キノン、等)、各種官能基、特徴的な部分構造については数、又は準数量変数、魚毒性は数、又はダミー変数であり、検討した記述子は各々60および63種である。
3.構造・毒性相関モデルの生成:計算は東大計算機センターの電算機およびNEWSで行い、得られた最良の識別関数には、ヒト毒性では41種(ALS81)および40種(FALS88)、魚毒性では35種(ALS81)の記述子が含まれている。
4.識別・予測の信頼性:識別関数による毒性等級の識別計算は、ヒト毒性ではALS81、FALS88とも439個(87.1%)および魚毒性では280個(85.1%)が正しく識別され、スピアマン順位相関係数(Rs)は0.858、0.860、および0.825であった。またリーブワンアウト法による予測計算は、411個(81.5%)、412個(81.7%)および256個(77.8%)の化合物の等級が正しく予測された。以上の識別・予測ともすべて0.1%の危険率で有意であり、所期の目的が達成できたと考えられる。

報告書

(4件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] I.Moriguchi,;S.Hirono,;Y.Matsushita,;T.Nakagawa,;Q.Liu,: J.Pharmacobio-Dyn.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Moriguchi,;S.Hirono,;Y.Matsushita,;T.Nakagawa,;Q.Liu,: Quant.Struct.-Act.Relat.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Moriguchi,;S.Hirono,;Y.Matsushita,;T.Nakagawa,;Q.Liu,: Toxicology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森口郁生: "構造活性相関とドラッグデザイン" 化学同人, 103-116 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikuo Moriguchi; Shuichi Hirono; Yasuo Matsushita; Takako Nakagawa; Qian Liu: "Toxicity Prediction from Chemical Structure by Adaptive Least Squares" J. Pharmacobio-Dyn.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikuo Moriguchi; Shuichi Hirono; Yasuo Matsushita; Takako Nakagawa; Qian Liu: "Fuzzy Adaptive Least Squares and Its Use in QSAR" Quant. Struct-Act. Relat.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikuo Moriguchi; Shuichi Hirono; Yasuo Matsushita; Takako Nakagawa; Qian Liu: "Quantitative Structure-Activity Relationship in Aquatic toxicology of Organic Chemicals" Toxicology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Moriguchi;S.Hirono;Y.Matsushita;T.Nakagawa;Q.Liu: J.Pharmacobio-Dyn.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] I.Moriguchi;S.Hirono;Y.Matsushita;T.Nakagawa;Q.Liu: Quant.Struct.-Act.Relat.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] I.Moriguchi;S.Hirono;Y.Matsushita;T.Nakagawa;Q.Liu: Toxicology.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Ikuo Moriguchi;Shuichi Hirono;Yasuo Matsuhita: Chem. Pharm. Bull.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 森口郁生, 梅山秀明編, 森口郁生, 広野修一: "新薬のリードジェネレーション" (株)東京化学同人, 181(18) (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 森口郁生,広野修一,松下泰雄: Chem.Pharm.Bull.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 吉岡宏輔,首藤紘一編,森口郁生,他: "生物活性物質の分子設計" (株)ソフトサイエンス社, 449(19) (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi