• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

白血病細胞分化に伴なうc-fos遺伝子発現におけるCa〓の役割

研究課題

研究課題/領域番号 61571044
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関東京大学

研究代表者

野瀬 清  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (70012747)

研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1986年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードc-fos / C-キナーゼ / 細胞内pH / 〓〓酵素 / がん遺伝子 / 発癌促進物質 / カルシウム / 転写制御 / フォルボールエスエル / 白血病細胞
研究概要

ヒト白血病細胞をTPAで処理すると分化し, その初期にc-fos遺伝子の発現が一過性に上昇する. 本研究は, このc-fos誘導の機構を, Caの関与する反応の面から解析することを目的としている.
c-fos誘導はCa依存性C-キナーゼを活性化するフォルボールエステル(TPA)やカルシウムイオノフォアにより誘起され, この誘導はC-キナーゼ阻害剤やカルモジュリン拮抗剤により阻害された. しかし, TPAとA23187の作用は相乗的であり, 刺激伝達系は異なっていると考えられた.
遺伝子の転写はクロマチン構造の変化を伴なう場合が多いので, 誘導後のc-fos遺伝子高次構造の変化を検討した. 又クレアーゼ感受性部位がc-fos5′上流に4ヵ所認められたが, 誘導により変化しなかった. しかし, トポイソメラーゼI, IIによるDNA鎖切断がc-fos遺伝子上に存在し, トポイソメラーゼ阻害剤はc-fos誘導を抑制した. 従って, 誘導にはDNAコンポメーションの変化が必要と考えられた.
TPAや血清などで細胞を刺激すると細胞内pHの上昇とO_2^-産生が数分以内に見られる. pHi上昇はC-キナーゼ活性化の結果と考えられるが, SODにより抑制され, またキサンチンオキシメーゼで産生されるC_2^-によっても同様のpHi上昇されることから, C-キナーゼによりC_2^-が産生され, O_2^-がpHi上昇の直接シグナルとなっていることが明らかとなった.
静止期のBALB/3T3細胞をO_2^-で処理するとDNA合成が開始し, その初期にはc-fos, c-mycの誘導が見られた.
以上の結果を総合すると, Ca^Hにより活性化されるC-キナーゼの作用により細胞からO_2^-が産生され, このO_2^-が細胞外から作用して細胞内pHが上昇する. pH上昇が次のシグナルとなってc-fosの誘導が起こると考えられた.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Shibanuma,M.;Kuroki,T.and Nose,K.: Eur.J.Biochem.164. 15-19 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibanuma,M.;Kuroki,T.and Nose,K.: Biochem.Biophys.Res.Commun.144. 1317-1323 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itami,M.;Kuroki,T.and Nose,K.: FEBS Lett.222. 289-292 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibanuma,M.;Kuroki,T.and Nose,K.: J.Cell.Physiol. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibanuma,M.;Kuroki,T.and Nose,K.: Oncogene. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibanuma, M., Kuroki, T. and Nose, K.: "Inhibition of proto-oncogene c-fos transcription by inhibitors of protein kinase C and ion transport." Eur. J. Biochem.164. 15-19 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibanuma, M., Kuroki, T. and Nose, K.: "Effects of the protein kinase inhibitor H-7 and calmodulin antagonist W-7 on superoxide production in growing and resting human histiocytic leukemia cells (U937)." Biochem. Biophys. Res. Commun.144. 1317-1323 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itami, M., Kuroki, T. and Nose, K.: "Induction of c-fos proto-oncogene by a chemotactic peptide in human peripheral granulocyte." FEBS Lett.222. 289-292 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibanuma, M., Kuroki, T. and Nose, K.: "Superoxide as a signal for increase in intracellular pH." J. Cell. Physiol.(1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibanuma, M., Kuroki, T. and Nose, K.: "Induction of DNA replication and expression of proto-oncogene c-myc and c-fos in quiescent BALB/3T3 cells by xanthine/xanthine oxidase." Oncogene. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Namba,Masayoshi: International Journal of Cancer. 37. 419-423 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Nose,Kiyoshi: Journal of Biochemistry. 99. 1385-1391 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Sato,Chikako: Proceedings of National Academy of Sciences,U.S.A.83. 7287-7291 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Shibanuma,Motoko: European Journal of Biochemistry. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi