• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血小板活性化因子(PAF)の新しい酵素的微量定量法とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 61571046
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関東京大学

研究代表者

工藤 一郎  東京大学, 薬学部, 助教授 (30134612)

研究分担者 梅田 真郷  東京大学, 薬学部, 助手 (10185069)
小林 哲幸  東京大学, 薬学部, 助手 (50178323)
井上 圭三  東京大学, 薬学部, 教授 (30072937)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1987年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1986年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード血小板活性化因子 / ホスホリパーゼD / コリンアセチルトランスフェラーゼ / 炎症
研究概要

血小板活性化因子(PAF)は, 1-アルキルー2-アセチルーsn-グリセロー3-ホスホコリンの構造を持つリン脂質メディエーターであり, 微量で様々な生理活性を示す. 生体内での血圧の恒常性やアナフィラキシー, 炎症反応等でPAFが作用している可能性が示唆されているが, 簡便で再現性のある微量定量法がないため, 未だ生体内反応における真の重要性は明らかにされていないのが現状であった. 従来PAFの定量はおもに生物学的方法は試料の血小板活性化能を測定するもので, 検出限界(10^<-13>モル)は低いが, 活性化させずに血小板を調製することが難しく, 再現性に問題がある. 一方質量分析法は検出限界(2×10^<-11>モル)が高く, 質量分析計が必要である. 我々はコリンアセチルトランスフェラーゼ活性の測定法をコリンの微量定量に応用し, 簡便で再現性よく10^<-11>モルのPAFを定量できる測定系を構築した. すなわち試料中の脂質からHPLCでPAF画分を分離後, ホスホリパーゼD処理で得たコリンを[^3H]-アセチルCoA存在下コリンアセチルトランスフェラーゼで[^3H]-アセチルコリンとし, 抽出後放射活性を測定する. 様々な条件検討を行った結果, ホスホリパーゼDはストレプトマイセスクロモホスカス由来の部分精製酵素, コリンアセチルトランスフェラーゼはヒト胎盤より部分精製酵素を用いることで感度を向上させた. 反応液量を15μlとし, ホスホリパーゼD, [^3H]-アセチルCoA, コリンアセチルトランスフェラーゼを同時に加え6時間で定量できるようにした. アセチルコリンの抽出に用いる溶媒混合比を変えて感度を向上させた. この新しい酵素的定量法を応用し, マクロファージ様細胞株J774.1をA23187刺激した際にPAFの産生及び放出が起こることを示した. またカゼイン投与で誘導したラット腹腔侵出液中に多量のPAFを検出した.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書

研究成果

(5件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] 矢ノ下良平,工藤一郎,生沢公一,張w〓,小林進,大野雅二,野島庄七,井上圭三: Journal of Biochemistry. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林秀敏,工藤一郎,加藤利幸,野沢龍司,野島庄七,井上圭三: Journal of Biochemistry. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryohei Yanoshita, Ichiro Kudo, Koichi Ikizawa, Houng Wook Chanung, Susumu Kobayashi, Masaji Ohno, Shoshichi Nojima and Keizo Inoue: "Hydrolysis of platelet activating factor and its metylated analogs by acetylhydrolases." Journal of Biochemistry. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetoshi Hayashi, Ichiro Kudo, Toshiyuki Kato, Ryuji Nozawa, Shoshichi Nojima and Keizo Inoue: "Induction by platelet activating factor of candidacidal activity in guinea pig bone marrow cells." Journal of Biochemistry.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoko Maruo, Ichiro Kudo, Naohiko Kato and Keizo Inoue: "Novel enzymatic method for quantification of platelet activating factor."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-30   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi