• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実験的高血圧における延髄部α_2-アドレナリン受容体の役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61571098
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用薬理学・医療系薬学
研究機関静岡県立大学 (1987)
静岡薬科大学 (1986)

研究代表者

山田 静雄  静岡県立大学, 薬学部, 助手 (80106434)

研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1987年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1986年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード高血圧自然発症ラット(SHR,SHRSP) / 延髄 / α_2-アドレナリン受容体 / 受容体結合測定法 / クロニジン / カテコールアミン作働性神経活性 / 【α_2】-アドレナリン受容体
研究概要

受容体結合測定法を用いて, 高血圧自然発症ラット(SHR)と脳卒中易発性SHR(SHRSP)の延髄におけるα_2-アドレナリン受容体(AdR)を直接定量分析し, その性質を正常血圧のウィスター京都ラット(WKY)の場合と比較した. 〔実験成績〕(1)高血圧確立期(16〜24週令)のSHRとSHRSPの延髄におけるα_2-AdR数はWKYに比べ, 20〜30%有意に低値を示した. この延髄α_2-AdR数の低値は, 高血圧発現期(4〜5週令)の幼若SHRとSHRSPでも同程度観察された. またSHRSPの延髄背内側部と腹外側部で, 顕著なα_2-AdR数の低値が認められた. (2)幼若期のWKYとSHRSPにクロニジンを21日間経口投与することにより, 無処置と比べ, 血圧降下並びに延髄α_2-AdR数の有意な低値がみられた. またクロニジンを21日間投与後, 3日休薬することにより, 反射性高血圧が認められた. (3)延髄への高親和性^3H-ノルアドレナリン取り込み能は, WKYとSHRSPの間で差がなかったがSHRSPの延髄背内側部と腹外側部におけるノルアドレナリン量は, WKYより有意に低値を示した. (4)カテコールアミン作働性神経を特異的に破壊する6-ヒドロキシドーパミンを脳室内投与したWKYの延髄α_2-AdRは対照群より高値を示した. 〔考察〕 延髄背内側部の孤束核及び腹外側部の外側網様核に局在するα_2-AdRは, 末梢交換神経活性を低下させて, 圧受容体を介する反射性降圧効果に関与し, クロニジンの作用部位と考えられる. 従って, SHRとSHRSPで認められた延髄α_2-AdRの低値は, 交感神経活性を減ずる降圧性カテコールアミン作働性神経機能の低下を惹起することにより, 中枢性血圧調節機能に著しい障害を与え, 自然発症高血圧の発症及び維持に関与すると推定された. また, この延髄α_2-AdRの低値は, カテコールアミン作働性神経活性と関連した代償的変化, ないし高血圧による二次的変化というよりむしろ, 自然発症高血圧に特有な遺伝的変化であると考えられる.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Yamada,S.;Ashizawa,N.;Nakamoto,M.;Hayashi,M.and Hayashi,E.: Japanese Journal of Pharmacology. 40(Suppl). 181P (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada,S.;Ashizawa,N.;Tomita,T.;Nakayama,K.and Hayashi,E.: Journal of Cardiovascular Pharmacology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada,S.;Ashizawa,N.;Tomita,T.and Hayashi,E.: "Brain and Blood Pressure Control" Elsevier science Publishers, 359-364 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, S.; Ashizawa, N.; Nakamoto, M.; Hayashi, M. ; Hayashi, E.: "Alterations in central and renal alpha-adrenoceptors following chronic clonidine treatment in rats" Japanese Journal of Pharmacology. 40(Suppl). 181P (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, S.; Ashizawa, N.; Tomita, T.; Nakayama, K. ; Hayashi, E.: "Decreased density of alpha-2 adrenceptors in the medulla oblongata of spontaneously hypertensive rats" Journal of Cardiovascular Pharmacology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, S.; Ashizawa, H.; Tomita, T. ; Hayashi, E.: Loss of alpha-2 adrenoceptors in medulla oblongata of spontaneously hypertensive rats. Elsevier Science Publishers, 359-364 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shizuo Yamada;ed.by Keiji Nakamura: "Brain and Blood Pressure Control(Loss of 【α_2】-adrenoceptors in medulla oblongata of spontaneously hypertensive rats)" Elsevier Sci.Pub.B.V., 359-364 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi