• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実験的健忘モデル動物の作製と新しい健忘改善薬の研究

研究課題

研究課題/領域番号 61571101
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用薬理学・医療系薬学
研究機関名城大学

研究代表者

亀山 勉  名城大学, 薬学部薬品作用学教室, 教授 (10076698)

研究分担者 鵜飼 良  名城大学, 薬学部薬品作用学教室, 助手 (80131209)
鍋島 俊隆  名城大学, 薬学部薬品作用学教室, 助教授 (70076751)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1987年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1986年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード迷路学習 / 脳機能改善薬 / 抗健忘作用 / MVーGABA / 受動的回避学習 / MV-GABA / 記憶学習 / GABA / 抗健忘薬 / MU-GABA
研究概要

GABA誘導体のMevalonicーGABA(MVーGABA)の作用部位を明確にするために, 脳各部位へのMVーGABAの実質内投与などの行動薬理学的方法と神経化学的な検討を加えた. その結果, MVーGABAは, 中枢AChおよびDA神経系へ作用することが, 示唆されDA神経系への作用を除いて, Caーhopopantente(HOPA)と同様な薬理作用を示した. さらに, MVーGABAの抗健忘作用は受動的回避反応において, 電気痙攣によって惹起した健忘に対して, MVーGABA(500mg/kgおよび750mg/kg)は, 用量依存的な抗健忘作用を示した. 迷路学習法においても同様の傾向を示した. また, 種々の健忘モデル動物においても, HOPAよりもやや強力な抗健忘作用を示している. またMVーGABAを2000mg/kgまで腹腔内投与しても死亡するマウスはなく(MVーGABAのLD_<50>値:3500mg/kg), HOPAと同様に低毒性の化合物であると思われる. 従って, MVーGABAは, 新して脳機能改善薬あるいは, 抗痴呆薬として有用な薬物となる可能性があることを発見した. 今後は, MVーGABAが, 学習・記憶行動に対してどのように作用するか詳細な検討をする予定である.

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 亀山勉,鵜飼良: 日薬理誌. (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Tsutomu Kameyama;Toshitaka Nabeshima;Teruo Kosawa: J.Pharmacol.methods. 16. 39-52 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutomu Kameyama;Toshitaka Nabeshima;Yukihiro Noda: Res.Commun.Chem.Psychiat.Behav.11. 193-205 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 亀山勉,鍋島俊隆,野田幸裕: 日薬理誌. 89. 103-110 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutomu Kameyama ,Toshitaka Nabeshima and Teruo Kosawa: "Step-down-type passive avoidance and escape-learning method" J. Pharmacol. methods,. 16. 39-52 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutomu Kameyama, Toshitaka Nabeshima and Yukihiro Noda: "Cholinergic modulation of memoty for step-down type passive avoidance task in mice" Res. Commun. Chem. Psychiat. Behav.11. 193-205 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutomu Kameyama;Toshitaka Nabeshima;Teruo Kozawa: Pharmacology Biochemistry & Behavior. 25. 567-572 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 亀山勉,鍋島俊隆,野田幸裕: 日薬理誌. 89. 103-110 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 亀山勉,鍋島俊隆,野田幸裕: 応用薬理.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi