研究課題/領域番号 |
61571116
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
病態検査学
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
大林 民典 自治医科大学, 医学部, 講師 (60102266)
|
研究分担者 |
河合 忠 自治医科大学, 医学部, 教授 (60048957)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1988年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1987年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1986年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
|
キーワード | 深在性真菌症 / (1→3)-β-D-グルカン / カブトガニ凝固因子G / 真菌血症 / 真菌 / (1→3)ーβーDーグルカン / カブトガニG系凝固因子 / カブトガニ凝固因子 / G因子 / 真菌多糖 |
研究概要 |
カブトガニ血球抽出液をデキストラン硫酸セファロースCL-6Bカラムで分画精製し、(1-3)-β-D-glucan(以下、グルカンと略)感受性のG因子とprocloting enzymeをとりだし、これに合成基質(BOC-Leu-Gly-AArg-p-nitroanilide)を加えて、グルカン定量用試薬とした。この試薬は、市販の(1→3)-β-D-glucanに対し良好な直線性を示し、感度・再現性とも優れており、pg/mlの濃度のグルカンの検出が可能であった。また本試薬が実際に、Candida apbicans、Microsporoam canis、Tricrophytomnobrun、Aaspergillus fumigatusなどの病原真菌多発糖と反応することを示した。さらに血液に添加したグルカンも、検体を過塩素酸で前処理することにより、ほぼ100%回収できることを確かめ、本法が血液検体にも適応できることを確認した。ついで白血病、悪性リンパ腫などの血液系の悪性疾患を基礎にもったいわゆるimmunocempromised hostのうち、臨床的に敗血症が疑われ、血液培養をおこなった183例について血中のグルカン濃度を測定したところ、13名に高値がみられた。このうち、血液培養で真菌が4名(カンジダ3名、クリプトコッカス1名)、剖検により深在性真菌性であることが確認されたものが4名(カンジダ1名、アスペルギルス1名、菌種不明2名)あった。残り5名も、抗真菌剤投与により臨床的に改善を見たことから、深在性真菌症と考えられた。以上の結果から本法が深在性真菌症の診断にあたって、非常に鋭敏なスクリーニング法であることが窺えた。また抗真菌剤による治療によって、臨床症状の改善とともに、血中グルカンの値が定価していくのが認められた。このことは、測定したグルカンが真菌由来であることを示唆しており、薬剤の効果確認をはじめ、臨床経過の観察にも本法が有用であることを示していた。
|