• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電磁流体学有限要素法の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61580012
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 プラズマ理工学
研究機関日本大学

研究代表者

川上 一郎  日本大学, 理工学部, 教授 (90059056)

研究分担者 相澤 正満  日本大学, 理工学部, 助手 (10150898)
ICHIRO KAWAKAMI  Profeddor, Department of Physics, College of Science and Technology (80151702)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1987年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1986年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード電磁流体力学 / シミュレーション / 流体模型 / 有限要素法 / 可動節点 / プラズマ / 核融合 / 流体力学
研究概要

研究代表者および研究分担者が提唱している電磁流体模型によるシミュレーションの技法FEMALE法は, 双曲型あるいは双曲型に近い放物型偏微分方式に対して, 数値拡散のない, もしくは事実上ない数値解を与える事が出来る. このアルゴリズムの適用範囲を見極めまた適用範囲を拡大する事が本研究の目的であった.
FEMALE法は, 節点(したがって有限要素)が任意の速度で運動する可動節点有限要素法と考えられ, その速度の任意性を利用して数値解の精度の最適化を行なう. この時に生じる2つの問題点がある. 第1は最適節点速度を決定する方法である最小2乗法の開発であり, 第2は有限要素の変形を抑止する節点再結合法である.
最小2乗法は一般に, 解は任意性をもつ. 節点速度の場合のこの任意性は有限要素の変形を小さくする事に利用した. 具体的には節点速度の発散を0とする条件と連立させた. まり離散化された基礎方程式中に含まれる数値誤差のために節点速度が異常な値を取る可能性を指摘し, これをさける方法について論じた.
節点再結合法については, 基本的な5つの方法について考察した. それらはDIAGONAL FLIP, 年輪状多角形法, デカルト系多角形法, 外節円法, 補助格子法である. これらはそれぞれの特徴があり, 一概には優劣をつけ難い.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 川上一郎,相澤正満: Journal of Physical Society of Japan. 54. 544-554 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川上一郎: Journal of Computational Physics. 73. 59-72 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川上一郎: "数値計算" 岩波書店, 250 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Kawakami; M. Aizawa; K. Harada; H. Saito: "Finite Element Method for nonlinear Wave Propagation" Journal of Physics Society of Japan. 54. 544-554 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Kawakami: "Finite Element Method with optimal Nodal Velocity" Journal of Physics Society of Japan. 73. 59-72 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Kawakami: Iwanami Shoten. Numerical Calculation (in Japanese), 250 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Kawakami: J.Comp.Phys K.Roberts Memorial Issue. (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木啓一,相澤正満,川上一郎: 「MHD数値計算法の基礎研究」科研費研究報告書. 157-165 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi