• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

粒状をした植物ウイルスのX線結晶構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 61580049
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 結晶学
研究機関大阪大学 (1987)
鳥取大学 (1986)

研究代表者

福山 恵一  大阪大学, 理学部, 講師 (80032283)

研究分担者 月原 富武 (月原 冨武)  鳥取大学, 工学部, 助教授 (00032277)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1986年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード粒状ウイルス / タバコネクロシスウイルス / X線解析 / 結晶構造 / タバコネクローシスウイルス / 結晶化 / X線結晶解析
研究概要

タバコネクロシスウイルス(TNV)は粒状をしたRNAウイルスであり, アカザ, ナス, マメ, ユリ科等の植物に感染し, えそ症状を起させる. TNVは分子量約30Kの蛋白サブユニットが180個集合して(T=3)ウイルス殻を形成している. 我々はTNVをC.quinoaを用いれ増殖させ, 病葉から分画遠心, ゲルロ過等の操作で精製した. 精製標品はSDS-電気泳動で単一のバンドを示し, 電子顕微鏡では直径約28mmの粒子を観察することができた. 精製ウイルス溶液を透析法で結晶化した. 400mMリン酸緩衝液(P.H.6.0)に対して透析することにより, 約1週間で菱形十二面体状の結晶が析出した. 結晶は大きいものでは1mmにまで成長した. この結晶のX線回析パターンから, この結晶は立方晶系, 空間群P4232, 格子定数a=338A2F2であることがわかった. 単位格子中にTNV粒子が2個含まれ, それぞれは単位格子の(0, 0, 0)と(1/2, 1/2, 1/2)に位置している. それぞれの粒子は, 粒子の23と結晶の23とが一致するような配向をしており, お互いに90°回転している. このパッキングから粒子間距離は293A2F2と計算され, 電子顕微鏡で観察されている粒子径と対応している. このTNV結晶は2.5A2F2分解能というウイルス結晶としては非常に高分解能までの回析を与える. しかもX線照射に対して損傷が少なく, 高分解能解析に適した結晶である. 現在, 振動写真法によるnative結晶の強度測定および重原子同型買換体の検索を行っている.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Keiichi Fukuyama: Journal of Molecular Biology. 196. 961-962 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichi Fukuyama: "Crystallization and Preliminary X-ray Diffraction Studies of Tobacco Necrosis Virus" Journal of Molecular Biology. 196. 961-962 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福山恵一: Journal of Molecular Biology.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi