• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子・イオン混合超イオン導電体によるラフニング転移の実験的検証

研究課題

研究課題/領域番号 61580052
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 結晶学
研究機関同志社大学

研究代表者

大鉢 忠  同志社大学, 工学部, 教授 (40066270)

研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1987年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1986年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードラフニング転移 / ファセット転移 / α-Ag_2S / 電子・イオン混合超イオン導電体 / 平衡形 / 表面自由エネルギー密度 / α-【Ag_2】S
研究概要

ラフニング転移(Roughening Transition)は固体表面の相転移の問題として, 1951年 Bucton Cabrena and Frankによって理論的に予想されて知られるようになってから, 実験的に検証が多く試みられ固体物性の基本的な研究の一つに挙げられているものである. ラフニング転移に関した統計力学的理論計算が進み, 結晶の表面自由エネルギー密度(表面張力), 結晶の平衡形のファセット転移との対応がつけられてき, 実験的検証が可能になってきた. 一方, 電子・イオン混合超イオン導電体α-Ag_2Sとα-Ag_2Seは銀原子化学拡散係数が大きく, 実験的に数mmの大きい結晶の熱平衡形に近い単結晶を得ることができることが出来る. 〔LLO〕, 〔LOO〕ファセット面積の熱平衡の温度変化を観測することによってラフニング転移温度の決定, 熱平衡形のファセット近傍の形より表面自由エネルギー密度の方位依存性の決定を実験的に行うことを目的として研究を行った. 研究は 熱平衡条件が実現する条件の検討 ファセット面積変化の測定 ファセット近傍の形状の観察と解析 の3つに分けて行った. 熱平衡条件からのずれの第一原因は炉の温度分布の不均一にあり, 将来の問題として実験系を小さくすることによって改良できる見通しが出ている. ファセット面積の温度変化よりラフニング温度を求めたが, 温度以外に平衡にある硫黄蒸気によって変化することが明らかとなり, 今後の実験条件の改良が必要である. ファセット近傍の形状より表面自由エネルギー密度の方位依存性を求める方式は確立することができ, 今後の実験条件の変化に対応した平衡形に対して利用できよう.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 大鉢忠: フィジクス. 8. 344-388 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.OHACHI;H.AMISHIRO and I.TANICUCHI: Proceedings the First Topical Meeting on Crystal Growth Mechanism. 45-48 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.OHACHI and I.TANIGUCHI: Morphology and Growth Unit of Crystals Terra Scientific Publishing Comp.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.OHACHI;S.IMAI;T.TANAKA;H.YAMAI and I.TANIGUCHI: Solid State lonics.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.OHACHI,H.AMISHIRO and I.TANIGUCHI: "Obsavation of Facet Edge Vicinity of (alpha)-Ag_2s" Proceedings the First Topical Meeting on Crystal Growth Mechanism. 45-48 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.OHACHI and I.TANIGUCHI: "Thermal Evolution of Crystal Shapes on (alpha)-Ag_2s" Morphology and Growth Unit of Crystals. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.OHACHI,S.IMAI,T.TANAKA,H.YAMAI and I.TANIGUCHI: "Semiconduting and Atonic Properties of the Mixed conductor" Solid State Ionics. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohachi;I.Taniguchi: Proc.Oji International Seminer"Morphology and Growth Unit of Crystals"Terra Scientific Pub.Comp.(1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi