• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小麦粉醗酵生地に存する新醗酵微生物について

研究課題

研究課題/領域番号 61580062
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 家政学
研究機関岐阜大学

研究代表者

長野 宏子  岐阜大学, 教育学部, 助教授 (40074984)

研究分担者 庄司 善哉  秋田大学, 教育学部, 教授 (10086639)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1987年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1986年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード小麦粉醗酵食品 / 饅頭 / 醗酵性細菌 / Enterobacter cloacae GAO菌 / APIバイオタイプ / Enterobacter cloacae
研究概要

小麦粉製品の膨化に関して, 昔から伝統的に酵母以外の微生物と考えられるものが, 中国・東南アジアそして日本の一部で用いられてきた. 特にこのような微生物は中国料理の蒸し物に用いられ秘伝とされているが, 聴聞により発麺(スターター)を調製し, 饅頭を作ることが可能となった.
1.発麺とパン酵母を用いて饅頭を作り, 官能検査をした結果, 有意差はなかった. とくに発麺を用いた饅頭は酵母臭がないものであった.
2.発麺中に存在する微生物群を純粋分離し, 数株の細菌を単離した. その微生物は, Enterobacter cloacae GAOと同定した.
3.Enterobacteriaceae微生物は, Enterotoxinを産出するとの報告がある. そのため, Ent.cloacae GAO菌とATCC 13047菌のAPIバイオタイプを測定すると, 共に3305573であった. 耐熱性Enterotoxin産生株のAPIバイオタイプは, 3305763であり, 分離したEnt.cloacae GAO菌とATCC 13047菌のAPIバイオタイプとは異なるものであった.
4.バルブ系ヌードマウスに濃縮懸濁液を投与した場合, 腹腔内注射およびゾンデによる経口投与の場合, いずれも臓器の重量には影響が認められなかった. また内臓所見や下痢などの観察を行ったが異常所見は認められなかった. これはウスター系ラットを用いた実験においても同様の結果であった. このことよりEnt.cloacae GAO菌とその培養液には, 感染性はなく, また内臓重量および内臓所見等からみて, Enterotoxin様物質の産生は考えられなかった.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 長野宏子: 日本農芸化学会誌. 61. 357-359 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長野宏子: 日本家政学会誌. 38. 865-869 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko NAGANO: Agrie.Biol.Chem.52. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長野宏子: 日本家政学会誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko NAGANO: "The Isolation and Identification of Leavening Bacteria (Enterobacter cloacae) of Wheat Flour Dough from Soaking Water of Sliced Apple" Nippon Nogeikagaku Kaishi. 61. 357-359 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko Nagno: "Preparation of Starter by Laomian and Its General Use" J. Home Econom. Japan. 38. 865-869 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko NAGANO: "The Safety of Leavening Bacterium (Enterobacter cloacae GAO) in Wheat Flour Food" Agric. Bioi. Chem.52. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko NAGANO: "The characteristics of processing of Dough on the Mantou manufacture by Laomian starter" J.Home Econom.Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長野宏子: 日本農芸化学会誌. 61. 357-359 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 長野宏子: 日本家政学会誌.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi