• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クラウジウスのエントロピー概念の成立過程

研究課題

研究課題/領域番号 61580086
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 科学技術史
研究機関東洋大学

研究代表者

八木 江里  東洋大学, 工学部, 教授 (80057984)

研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1988年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1987年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1986年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードクウジウスのエントロピー / 可逆から不可逆への道 / 補償されない変換 / J.フーリエの影響 / クラウジウスの数学的 (関数的) 手法 / 力学的熱理論コンピュターによる科学史 / クラウジウスのエントロピー / 熱力学第2法則 / 不可逆過程の背後の現象論 / 保存力と非保存力の認識と熱理論 / クラウジウス / エントロピー / 熱力学第1 / 第2法則 / (Clansins) / (Entropy)(First and Second lams of thrmodynamics) / 熱力学の第1 第2法則
研究概要

光の伝播論、熱理論、気体論、電気理論についてR.Clamsins (1822-88) の論文 (1847-71) を過去3年間にわたって分析してきた。その手法は、歴史的分析に加えて、コンピュータによる方程式の入力と印刷による分析である。成果を要約すると:
1.クラウジウスのエントロピー ┣do/T┫ は、関数的考察により、可逆過程についてdVに対応する実全微分として導入された。
2.クラウジウスが物理量について、関数の関係式を求めようとする立場は熱理論を含むすべての分野でみられる。
3.不可逆過程についてのエントロピーの不等号性は1854年に補償されない変換として認識され、彼の熱現象の認識と密接に関係している。すなわち 「熱は高温から低温に流れる」 ということ。
4.クラウジウスの不可逆過程への理解は、力学的知識 「仕事が道すでに依存する場合は、最初と最後の状態だけでは決まらない」 に支えられている。
5.クラジウスは不可逆過程の創設者であるにもかかわらず、当時の19Cの"可逆的物理学観" (力学的世界條) の影響からのがれられなかった。これは1866年にはすでに彼が可逆過程のみに問題を限定していることからも指摘される。
6.クラウジウスは熱理論の第1論文 (1850) で微小カルノー・サイクルを用いて (第1次の項を消去し、第2次の微小量のみ巧みに生かすような計算法を用いている。
7.上の数学的手法の起源は彼自身の1849年の光の播伝論の中ですでに表わされている。 (さらに追求して行くと)
8.この手法はJ.フーリエにある2/26/89

報告書

(4件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 八木江里: 日本物理学会、年会、物理学史分科会、1987年3月28日. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八木江里: 日本物理学会、年会、物理学の史分科会、1988年3月31日. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八木江里: (エントロピー学会誌) エントロピー. No.13. 7-11 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八木江里: A6st.18thInt.Congress of History of Science 1st-9th August,1989,Hamburg-Munich,Federal Republic of Germany. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八木江里: 日本物理学会、年会、物理学史分科会予稿1989年3月31日 (於東海大学平塚). (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八木江里 編 (小野、槌田、室田): "熱理論と第二法則" 朝倉書店, (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAGI, Eri: "J. Fourier's Influence on Clausius" Annual Meeting of the Physical Society of Japan (Section of the History of Physics). March 28. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAGI, Eri: "Relation between Clausius's Theory of Heat and his Theory of Electricity" Annual Meeting of the Physical Society of Japan. March 31. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAGI, Eri: "Clausius and Entropy: Reversible and Irreversible Processes" ENTOROPII (journal of Entropy society of Japan). No. 13. 7-11 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAGI, Eri: "Clausius's Entropy and Irreversible Process To be delivered at" The 18th International Congress of History of Science, 1st-9th August, 1989, Hamburg-Munich, Federal Republic of Germany. Abstract. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAGI, Eri: "On Clausius's Irreversibility To be delivered at" Annual Meeting of Physical Society of Japan. March 31. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Editors: YAGI, Eri (with Ono, Tsuchida & Murota): The Heat-theory and the second Law. Asakura, (In the near future)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八木江里: エントロピー. No.13. 7-11 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Eri YAGI: Abst、18th Int.Congress of History of Science 1st-9th Augnet、1989、Hamfur g-Mnnich Feder al Republic C-of Germany. 1989.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 八木江里: 日本物理学会年会、物理学史分科会、予稿. 1989年3月31日(於東海大学平塚). (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 八木 江里: 日本物理学会年会報告,物理学史分科会. 3-28 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 八木 江里: 日本物理学会年会報告,物理学史分科会. 3-31 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 八木江里: 日本物理学会第42回年会報告,講演予稿(3月28日報告)(於:名古屋工業大学). 4. 28PF (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi