• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

^<13>C-グルコース投与による外因性糖の運動代謝動態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 61580091
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 体育学
研究機関筑波大学

研究代表者

伊藤 朗  筑波大学, 体育科学系, 助教授 (80056639)

研究分担者 栗林 徹  岩手大学, 教育学部, 講師 (70161768)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1987年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1986年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード外因性糖質代謝 / 安定同位体 / ^<13>C-グルコース / 運動処方 / 60%VO_2maxの運動 / インスリン非依存性糖尿病 / 糖代謝 / 【^(13)C】蕉糖 / 糖尿病連動処方
研究概要

本研究は, 二つの実験から構成されている. その一つは, しょ糖(天然にラベルされた^<13>C-グルコースが含まれている)投与後の40%, 60%, 80%, 100%VO_<2max>の自転車エルゴメーターの運動が外因性糖の代謝に及ぼす影響についてである. 被検者は, 5人の健常な男子学生で, 年齢は20〜24歳である. その結果は以下の通りである.
1)60%VO_<2max>終了30分後の血糖・血清インスリンが, 他の強度の運動に比し最も低値であった. しかし, 運動終了60分後以降の血糖・血清インスリン値は上昇した.
2)外因性糖の燃焼は, 40%, 60%VO_<2max>の運動で著明な増加を示した. 他の一つの実験は, 60%VO_<2max>20分間3セットの運動を, しょ糖投与後に実施し外因性糖の代謝に対する影響を検討している. 被検者は非インスリン依存性糖尿病患者で, 年齢は48〜53歳である. 結果は以下の通りである.
1)血糖・血清インスリン値の減少は, 著明であった. 運動終了後のそれらは60分以後も上昇しなかった.
2)外因性糖の燃焼は, 1セット目の20分間の運動では13.4%を示し, 2セット目では29.4%を示し, 3セット目では47.7%を示した.
これら両実験の結果は, 血糖・血清インスリンを低下させるための至適運動処方, 外因性糖燃焼のための至適運動処方は, 60%VO_<2max>20分間3セットの運動であることが示唆された.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 伊藤朗: 日本生理学雑誌発表予定.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira, Ito: "The effect of exercise intensities on exogenouse carbohydrate metabolism after^<13>C-glucose ingestion" Journal of the Physiological society of Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi