• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

能動輸送蛋白質の一次構造の変化と輸送機能の変化

研究課題

研究課題/領域番号 61580145
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 物質生物化学
研究機関岡山大学

研究代表者

土屋 友房  岡山大学, 薬学部, 教授 (80012673)

研究分担者 津田 正明  岡山大学, 薬学部, 助教授 (80132736)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1987年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1986年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード輸送担体 / 一次構造 / アミノ酸置換 / 機能変化 / カチオン共役 / 一次構造の変化 / 機能の変化 / 変異の同定
研究概要

細菌細胞の膜に存在する能動輸送担体の構造と機能および輸送機能を明らかにするため, 輸送系の生化学的解析, 輸送変異株の分離と性質, 変異株輸送担体の一次構造の変化の解明という面から当研究を進めた. 特にNa^+と共役する輸送系について, 大腸菌と腸炎ビブリオを中心に解析を進めた.
本研究においてNa^+と基質の共輸送系がいくつか発見された. 大腸菌のセリン・スレオニン輸送系, 腸炎ビブリオのアデノシン輸送系, AMP輸送系等である. これらの系に関する生化学的性状を明らかにすると共に, 誘導性や抑制性に関する知見を得た.
Na^+と共役する輸送系のうち, 大腸菌のメリビオース輸送系について, 多数の変異株を分離した. それら変異株について, 細胞レベルにおける性状の変化, メリビオース輸送系の性状の変化, およびイオン共役の変化を明らかにした. そして, それら変異株のメリビオース輸送担体の機能の変化を, 担体の一次構造の変化と対応させることを試みた. 代表者らはすでに親株のメリビオース輸送担体の一次構造を遺伝子DNAの側から決定し, 報告している. 変異株についても, 変異したメリビオース輸送担体遺伝子をクローニングし, DNA塩基配列を決定した. こうして変異株の輸送担体の一次構造上の変化(アミノ酸置換)が明らかになった. メリビオース輸送担体のアミノ末端から142番目のプロリン残基, 232番目のロイシン残基, 236番目のアラニン残基等が, それぞれセリン残基, フェニルアラニン残基, スレオニン残基に置換することにより, 担体のH^+認識能が無くなることが明らかになった. ところが, Na^+認識能には変化がなかった. このようにして, メリビオース輸送担体の一次構造上, カチオン認識に重要なアミノ酸残基および輸送担体の機能ドメインが明らかになった.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 堺由妃: Biochemical and Biophysical Research Communication. 144. 382-386 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堺由妃: Biochimica et Biophysica Acta. 893. 43-48 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 濱啓子: Biochimica et Biophysica Acta. 905. 231-239 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川哲也: Journal of Biological Chemistry. 262. 7443-7446 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川上琢磨: Journal of Biological Chemistry.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wilson,Dorothy M.: "Methods in Enzymology,Methods for the study of the melibiose carrier of Escherichia coli" Academic Press, 788(10) (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai,Yuki: "A novel mechanism for utilization of extracellular AMP in Vibrio Parahaemolyticus" Biochemical and Biophysical Research Communications. 144. 382-386 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai,Kyki: "Na^+/aenosine co-transport in Vibrio parahaemolyticus" Biochimica et Biophysica Acta. 893. 43-48 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hama, Hiroko: "Properties of a Na^+-coupled serine-threonine transport system in Esherichia coli" Biochimica et Biophysica Acta. 905. 231-239 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa, Tetsuya: "Isolation and properties f a mutant of Escherichia coli possessing defective Na^+/H^+ antiporter" Journal of Biological Chemistry. 262. 7443-7446 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawakami, Takuma: "Amino acid substitutions and alteration in cation specificity in the melibiosecarrier of Escherichia coli" Journal of Biological Chemistry (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wilson, Doroty M.: Methods for the study of the melibiose carrier of Escherichia coli. Academic Press (Methods in Enzymology, 125), pp. 377-387 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dorothy M.Wilson: Methods in Enzymology. 125. 377-387 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuya Ishikawa: Journal of Biological Chemistry. 262. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi