• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

秋田県六郷扇状地の地下水管理(開発・利用・保全)に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61580209
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 自然地理学
研究機関秋田大学

研究代表者

肥田 登  秋田大学, 教育学部, 教授 (70015832)

研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1987年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1986年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード地下水 / 地下水管理 / 地下水人工涵養 / 浸透池 / 地下水質 / 地下水位変動のモニタリング / ピエゾメーター / 地下水の人工かん養 / 地下水位 / 水温 / 融雪
研究概要

1.本研究では, 地下水が多目的に利用されている秋田県六郷扇状地において, 扇状地の水文環境, 地下水利用, 地下水位の変動, 地下水の水質, 地下水の人工涵養, 地下水管理のあり方等を現地調査に基づいて総合的に論究することを目的とした.
2.複数の観測井による水位測定の結果, 水位変動の年変化パターンが明らかにされた. 六郷扇状地(扇央〜扇端)の地下水位は, 4月上旬の融雪時と5〜8月のかんがい期に高く, 非かんがい期, 特に積雪期間に低い.
3.積雪期間の地下水位の低下を防ぐために, 浸透池, 水田, スリット(溝渠)の各方法による地下水の人工かん養を実施し, 一定の効果を得た.
4.生活用に活用されている扇端部地下水の水質分析を行い, 水質の年変化パターンを明らかにした. 分析項目は, イオン系の主要7項目のほかに, T-N, T-P, BOD, COD, SSである.
5.扇端部の生活用地下水の保全を前提として必要とされる地下水の保全策は, (1)地下水位変動のモニタリング装置の導入 (2)水質変動のモニタリング装置の導入 (3)地下水涵養域の保全 (4)地下水人工涵養の導入などである.
6.以上の研究成果は, 『扇状地の地下水管理』と題してまとめた別添の報告書(昭和63年3月)のほかに, 次頁に記した諸論考(研究発表論文等)において公表した.
7.本研究をさらに深化させるために, 今後の課題として扇央の地下水涵養域と扇端の地下水利用域に深さの異なるピエゾメーター群を設置し, 地下水位および地下水質の変動のモニタリングを行うための基礎的研究に着手してゆきたい.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 肥田登: 地下水学会誌(日本地下水学会). 29. 19-25 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 肥田登: 秋大地理. 34. 27-33 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 肥田登: 『雪と生活の科学』(昭和60・61年度秋田大学特定研究報告書). 21-30 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 肥田登: 『雪と生活の科学』(昭和60・61年度秋田大学特定研究報告書). 173-207 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 肥田登: 日本地理学会予稿集. 32. 62-63 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 肥田登: 日本地下水学会講演要旨. 1987/10. 68-71 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 肥田登: 秋田大学教育学部研究紀要(人文・社会). 38. 185-193 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 肥田登: 地下水学会誌(日本地下水学会). 30. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 肥田登: International Symposium on Artificial Recharge of Ground Water,A heim,California,August23,1988. (to appear) (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIDA, Noboru: "Experimental study of infiltration by pond method in Rokugo Alluvial Fan, Akita Prefectre" Journal of Groundwater Hydrology (Japanese Association of Groundwater Hydrology). 29. 19-25 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIDA, Noboru: "Hydrological enveironments in Rokugo Alluvial Fan, Akita Prefectre" Memoirs of the Faculty of Education Akita University. 38. 185-193 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] hida,MOBORU: "Water spring in Rokugo-machi town, Akita Prefecture" Jormal of Groundwater Hydrology (Japanese Association of Groundwater Hydrology. 30. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIDA, Noboru: "Artificial recharge of ground water via paddy fields in an alluvial fan, Northern Japan" International Symposium on Artificial Recharge of Ground Water Anaheim, California, August 23, 1988. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 肥田登: 新地理. 第34巻第2号. 75-76 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤宏一: 新地理. 第34巻第2号. 65-66 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 肥田登: 日本地下水学会会誌. 第28巻. (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 肥田登: 秋大地理. 第34号. 27-31 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 肥田登: 秋田大学特定研究報告書. 特別出版. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi