• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中間的酸素結合状態におけるヘモシアニンの構造

研究課題

研究課題/領域番号 61580228
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生体物性学
研究機関筑波大学

研究代表者

牧野 誠夫  筑波大学, 基礎医学系, 講師 (90101310)

研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1987年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1986年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードヘモシアニン / 協同性 / アロステリック蛋白質 / 四次構造 / 酸素結合
研究概要

節足動物ヘモシアニンの酸素結合における協同性機構を考察するために, イセエビ・ヘモシアニンを用いて, 酸素結合に伴う蛋白質構造の変化を検出し比較する試みを行なった.
色素結合法では, すでにカブトガニで得られた結果と同じく, 平均の酸素結合度よりもかなり先行する構造変化があることがわかった.
また, 近紫外域の差吸収スペクトルで観測される構造変化はサブユニット会合にかなり依存するにもかかわらず, 酸素飽和度に比例した大きさを示した. この変化は酸素結合部位の近くにある芳香族残基(多分トリプトファン)の周囲の変化に対応しているのではないかと推定される.
このようにまだ二つの方法でしか結果が得られておらず, 協同性機構を云々するには早すぎるかもしれないが, たがいに相異なる結果が得られたことは興味深い. このことは, 二つの方法では蛋白質の違った場所の構造変化が観測され, それらが同時には起こっていないことを示しているように思われる. 色素結合法では蛋白質の表面近くの構造変化がとらえられているはずであり, 一方, 近紫外差スぺクトル法では, より蛋白質内部の構造情報が得られているはずである. 今回得られた結果は, 協同性を示す蛋白質では表面近くの構造変化が内部よりも先んじて他のサブユニットに伝えられることを示しているのかもしれない. このことは, いわゆるアロステリック蛋白質における情報伝達機構を考えるうえで興味深く, さらに検討を加える必要があると思う.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] N.Makino: J.Biochem.100. 399-405 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Makino: Eur.J.Biochem.154. 49-55 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Makino: Eur.J.Biochem.163. 34-41 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 米山良昌(共著): "血色素の分子生理と分子病理" 共立出版, 450 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Makino: "Oxygenation-linked changes in the ultraviolet absorption and circular dichroism spectra of spiny lobster hemocyanin." J. Biochem.100. 399-405 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Makino: "Analysis of oxygen binding to Panulirus japonicus hemocyanin. The effect of divalent cations on the allosteric transition." Eur. J. Biochem.154. 49-55 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Makino: "The oxygenation-linked binding of neutral red to spiny lobster hemocyanin. A sturcutral study of the partially oxygenated protein." Eur. J. Biochem.163. 35-41 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Yoneyama, Ed.: Molecular Physiology and Molecular Pathology of Hemoglobin. Kyoritsu Shuppan (Tokyo), 450 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Makino: European Journal of Biochemistry.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi