• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

同位体分析用フーリエ変換イオンサイクロトロン質量分析計の開発

研究課題

研究課題/領域番号 61840019
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 分析・地球化学
研究機関東京工業大学

研究代表者

松尾 禎士 (1987)  東京工業大学, 理学部, 教授 (30015490)

大隅 多加志 (1986)  東京工大, 理学部, 助手 (60114857)

研究分担者 篠原 宏志  東京工業大学, 理学部, 助手 (30196406)
松尾 禎士  東京工業大学, 理学部, 教授 (30015490)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
11,100千円 (直接経費: 11,100千円)
1987年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1986年度: 8,300千円 (直接経費: 8,300千円)
キーワードイオンサイクロトロン共鳴 / 残留ガス分析 / 同位体比 / パーソナルコンピュータ / フーリエ変換 / 質量分析
研究概要

1.開発試作の目標は同位体比測定精度の評価が簡便に実施できる装置を得ることにある. 予算上の制約のもとに以下に示す構成の試作装置を完成した.
(1)磁場発生装置は永久磁石とし磁束密度0.3T程度の均一磁場をできるだけ広い空間にわたって得られるよう磁石の設計を行った. その結果, 共鳴セルを配置すべき磁場空隙長は4.0cmとなった.
(2)排気容量の大きな油拡散ポンプで真空排気系を構成し10^<-7>Pa以下の到達真空度を得た.
(3)既往の研究で広くFT-ICR実験への適合性が実証されている市販の直接合成方式周波数シンセサイザを中心に励起電源を構成した.
(4)系内に定常分圧で存在すると想定される残留ガスのうち^<12>CO(m/eはそれぞれ28,29)を対象に実験的検討をすすめることとし, 本試作装置の試料ガス導入部は可変リーク弁のみにとどめた.
(5)共鳴信号の高周波増幅には文献で実績が認められている市販の増幅器を採用したが, ミキサー回路以降は新たに集積回路素子で基礎を構成した. 別途コンピュータへの差周波数のとりこみにはA/D変換ボードを, 励起高周波の印加をはじめとする測定シークエンス制御用パルス列発生にはパルスジェネレータボードをそれぞれパーソナルコンピュータ用市販増設ボードの中から選定利用した.
(6)フーリエ変換演算についてもパーソナルコンピュータをFFTアナライザとして利用するための市販のソフトウェアを利用することができた.
2.以上で述べたようにパーソナルコンピュータ用に市販品が入手可能な増設ボード類, ソフトウェアを活用することで, 比較的安価で開発期間も短く, 実験用試作装置を完成することが可能であった.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 大隅多加志: 質量分析. 36. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKASHI OHSUMI: "APPLICATION OF FOURIER TRANSFROM MASS SPECTROMETER TO ISOTOPE RATIO MEASUREMENT" MASS SPECTROSCOPY. 36. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi