• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛍光染色を利用した細胞または細胞部分の高選択性破壊研究手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 61840023
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 動物発生・生理学
研究機関北海道大学

研究代表者

久田 光彦  北海道大学, 理学部, 教授 (70000768)

研究分担者 長尾 隆司  北海道大学, 実験生物センター, 助手 (70113595)
高畑 雅一  北海道大学, 理学部, 助手 (10111147)
鈴木 教世  北海道大学, 理学部, 講師 (10001851)
下澤 楯夫 (下沢 楯夫)  北海道大学, 理学部, 助教授 (10091464)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
12,500千円 (直接経費: 12,500千円)
1988年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1987年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1986年度: 6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
キーワードヘリウムカドミウムレーザー / 細胞破壊 / 神経細胞 / 神経分枝 / ザリガニ神経系 / 神経回路 / 蛍光染色法 / ルシファー イエロー / 細胞の高選択性破壊
研究概要

ヘリウム・カドミウムレーザーと蛍光色素Lucifer yellowとを組合せた選択的神経細胞破壊法を開発した。初年度には光路固定型を試作したが、実用上の難点を除去するために可動型を次年度に新たに開発した。発生器からレーザー光を光ファイバーで実験用の双眼実体顕微鏡に導く。顕微鏡からは落射照明により試料を照射するが、その際顕微鏡内に設定したレンズ系により試料上のレーザー照射径を調節する。細胞の形態を調べる場合は、レーザー集光の焦点をずらしたフラッド照射を用い、軸索、樹状突起など細胞の特定部分の破壊のためには直径数10ミクロンに絞ったスポット照射を用いる。顕微鏡の観察レンズ系には吸収フィルターを入れ、励起発色光波長以外の光を遮断した。
フラッド照射により得られた細胞形態を後刻吟味比較するために、蛍光像をCCDカメラおよびパーソナルコンピューター/ビデオカードを用いてフロッピーディスクに記録した。再生データは、これをソフトウェア的に画像処理して解析した。
試作したレーザー照射装置は、ザリガニ中枢ニューロンに適用し、その実用性を検討した。破壊すべき細胞は、Lucifer yellowを充填したガラス管微小電極で刺入してその活動を調べた後に、Lucifer yellowを電気泳動的にその細胞内に注入する。フラッド照射で破壊すべき神経突起を確認の後、スポット照射に切り換えてこれを破壊した。破壊の後、形態的な変化は認められなかったが、シナプス電位及び活動電位の伝播の阻害を生理的に確認することにより、レーザー破壊の成功の有無を判定した。その結果、ザリガニ中枢ニューロンでの機能局在を実験的に証明することができた。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (37件)

  • [文献書誌] Kondoh,Y.;Hisada,M.: Cell Tis.Res.243. 273-288 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondoh,Y.;HIsada,M.: J.Comp.Neurol.251. 334-348 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondoh,Y.;HIsada,M.: J.Comp.Neurol.254. 259-270 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naganama,T.;Takahata,M.;Hisada,M.: Exp.Biol. 46. 75-82 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahata,M.;Hisada,M.: J.Neurophysiol.56. 702-717 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TakahataM.;Hisada,M.: J.Neurophysiol.56. 718-731 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura,K.;Shimozawa,T.;Tanimrua,T.: J.Exp.Zool.239. 393-399 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura,K.;Shimozawa,T.;Tanimrua,T.: Dev.Biol.117. 194-203 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondoh,Y.;Sato,M.;Hisada,M.: J.Niurocytol.16. 39-54 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondoh,Y.;Hisada,M.: Cell Tis.Res.247. 17-24 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisada,M.;Takahata,M.;Nagayama,T.: Physiologist. 30(sup.). 139-140 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagayama,T;Hisada,M.: J.Comp.Neurol.257. 347-358 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura,K.;Shimozawa,T.;Tanimura,T.: J.Neurogenet.4. 21-28 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagao,T.;Shimozawa,T.: Anim.Behav.35. 122-130 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahata,M.;Wine,J.J.: J.Exp.Biol.129. 385-389 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahata,M.;Wine,J.J.: J.Neurophysiol.58. 1452-1467 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagao,T.;Tanimura,T.: Anal.Biochem.171. 33-40 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanou,M.;Osawa,T.;Shimozawa,T.: J.Comp.Physiol.162. 573-579 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagayama, T.; Takahata, M.; Hisada, M.: "Behavioural transition of crayfish avoidance reaction in response to uropod stimulation" Exp. Biol.46. 75-82 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, K.; Shimozawa, T.; Tanimura, T.: "Isolation of Drosophila mutants with abnormal proboscis extension reflex" J. Exp. Zool.239. 393-399 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, K.; Shimozawa, T.; Tanimura, T.: "Muscle degeneration in the posteclosional development of a Drosophila mutant, Abnormal Proboscis Extension Reflex C (aperC)" Dev. Biol.117. 194-203 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondoh, Y.; Sato, M.; HIsada, M.: "Neuronal structure and synaptic distribution of a uropod closer motor neuron in the crayfish terminal ganglion" J. Neurocytol.16. 39-54 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondoh, Y.; HIsada, M.: "The topological organization of primary afferents in the terminal ganglion of crayfish, Procambarus clarkii" Cell Tis. Res.247. 17-24 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagayama, T.; Hisada, M.: "Opposing parallel connections through crayfish local nonspiking interneurons" J. Comp. Neurol.257. 347-358 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, K. ; Shimozawa, T.; Tanimura, T.: "Suppression of inherited muscle degeneration in a Drosophila mutant by mechanical and genetical immobilizations" J. Neurogenet.4. 21-28 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagao, T.; Shimozawa, T.: "A fixed time-interval between two behaviural elements in the mating behaviour of male crickets, Gryllus bimaculatus" Anim. Behav.35. 122-130 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagao, T.; Tanimura, T.: "Distribution of biogenic amines in the cricket central nervous system" Anal. Biochem.171. 33-40 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanou, M.; Osawa, T.; Shimozawa, T.: "Ecdysial growth of the filiform hairs and sensitivity of the cercal sensory system of the cricket, Gryllus bimaculatus" J. Comp. Physiol.162. 573-579 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondoh,Y.;Hisada,M.: Cell Tis.Res.247. 17-24 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Nagayama,T.;Hisada,M.: J.Comp.Neurol.257. 347-358 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura,K.;Shimozawa,T.;Tanimura,T.: J.Neurogenet.4. 21-28 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Nagao,T.;Shimozawa,T.: Anim.Behav.35. 122-130 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Nagao,T.;Tanimura,T.: Anal.Biochem.171. 33-40 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kanou,M.;Osawa,T.;Shimozawa,T.: J.Comp.Physiol.162. 573-579 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kondoh,Y.;Hisada,M.: Journal of Comparative Neurology. 251. 334-348 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Kondoh,Y.;Hisada,M.: Cell and Tissue Research. 247. 17-24 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Kondoh,Y.;Hisada,M.: Journal of Comparative Neurology. 254. 259-270 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi