• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鉱物の星雲ガス中での蒸発および凝縮実験装置の試作

研究課題

研究課題/領域番号 61840025
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 鉱物学
研究機関京都大学

研究代表者

土山 明  京都大学, 理学部, 助手 (90180017)

研究分担者 鳥居 雅之  京都大学, 理学部, 助手 (60108983)
北村 雅夫  京都大学, 理学部, 助教授 (70004489)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1986年度: 8,600千円 (直接経費: 8,600千円)
キーワード原始太陽系星雲 / 蒸発作用 / 凝縮作用 / 珪酸塩鉱物 / 固体惑星 / 隕石 / 真空蒸発凝縮炉 / 蒸発凝縮実験 / フォルステライト / VLS機構 / ウィスカー / 蒸発残査 / 凝縮物
研究概要

太陽系形成の過程においては, 原始太陽系星雲の冷却に伴って高温ガスから珪酸塩を主とする鉱物粒子の凝縮がおこり, これらの粒子の集積によって地球をはじめとする固体惑星や隕石が生成されたと考えられている. 高温での凝縮作用や蒸発作用といった固相-気相反応は, このような星雲における物質の化学的・鉱物学的な分化過程に大きな役割を果していると考えられる. しかしながら, このような反応に関する実験的な研究は, とくに凝縮作用に関して, ほとんどおこなわれてこなかった.
本研究では, 上記のような未開発の実験分野を開拓するという精神のもとに, 原始太陽系星雲に近い条件での鉱物の蒸発・凝縮作用を実験的におこなうための装置を試作し, これに成功した. 第一年度は真空蒸発凝縮炉(アユミ工業製:EC300)を製作し, その性能のチェックをおこなった. 本装置の最大の特徴は, 試料室が大きく多量の試料(数百mg以上)を取り扱えるところにある. 当初, この大容量の試料室を加熱するためのヒーター部に事故が発生した. 第二年度は, このヒーター部の改良をおこなうとともに, 蒸発凝縮実験をおこない, いくつかの成果を挙げることができる.
実験は, 単純かつ天然を代表するMg_2SiO_4-H_2系を用いておこない, 凝縮のおこる実験条件を明らかにした. 本装置では多量の試料を取り扱えることから, 生成条件の良くわかった凝縮物の評価(相の同定, 微細組織の観察, 化学分析など)が正確かつ容易におこなえるようになった. 今回の実験では, 凝縮は基本的に温度に依存し, またVLS機構によるフォルステライト・ウィスカーの凝縮もおこることが明らかにされた. さらに, 多量の試料を取り扱えるため, 微量元素や同位体組成の分析も容易になる. 今後, 本装置を用いて実験を進めていくことにより, 原始太陽系での凝縮作用の解明に大きな貢献がなされるものと確信される.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] A.Tsuchiyama;I.Kushiro;B.O Mysen;and N.Morimoto: Memoris of National Institute of Polor Research,Spec. Issue. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Tsuchiyama,T.Fujita,and N.Morimoto: Memorirs of Nstional Institute of Polar Research,Spec. Issue.(1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Tsuchiyama,I,Kushiro, B.O.Mysen, and N.Morimoto: "An electron microscopic study of gas condensates in the system Mg-Si-O-H." Memoirs of National Institute of Polar Research, Spec. Issue. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Tsuchiyama, T.Fujita, and N.Morimoto: "Re-Ma heterogeneity in the Low-Ca pyroxens During metamoriphism of the ordinary chondrites." Memoirs of National Instritute of Polar Research, Spec. Issue. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Tsuchiyama and M.Kitamura: "A vacuum furnace designed for gas condensation study in the primodial solar nebula."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Tsuchiyama: "Gas condensation experiments of forsterite near the primodial soalr conditions."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Tsuchiyama and M.Kitamura: "Reaction Kinetics between olivine and Si-rich gas and its application to condensation in the primodial solar nebula."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Tsuchiyama;I.Kushiro;N.Morimoto: Memoirs of National Institute of Polar Research.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi