• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宇宙用マニピュレータ操作者のためのトレーニングシステムの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 61850041
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 機械力学・制御工学
研究機関東京大学

研究代表者

三浦 宏文  東京大学, 工学部, 教授 (50010682)

研究分担者 小松 督  東芝, 機械研究所, 主事
飯倉 省一  東芝, 機械研究所, 主任研究員
下山 勲  東京大学, 工学部, 助教授 (60154332)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
15,800千円 (直接経費: 15,800千円)
1988年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1987年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1986年度: 11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
キーワード宇宙用マニピュレータ / フレキシブルマニピュレータ / 弾性マニピュレータ / ロボットシミュレータ / 弾性アーム
研究概要

宇宙空間で種々の作業に用いられるマニピュレータは、地球から打ち上げられる際にはペイロードになるためできるだけ軽く設計され、また、微小重力環境では、重力を支える必要がないので、細いアームでも、ゆっくりした速度でよければ、どんな大きな質量をも扱えることなどを理由として、地上のロボットのように大きな剛性をもったものではなく、柔軟な構造をもつことになる。
おそらく、実際には、マスター・スレイブ方式でマニピュレータは操作されると考えられるが、この際に、剛なマスタで柔軟なスレーブを操作することは非常に困難な仕事である。従って、宇宙でマニピュレータを操作する宇宙飛行士は、地上においてこの操作に十分習熟しておく必要がある。そのためには、訓練用システムが必要となる。本研究は、この装置を作成して、問題点を検討することである。
操作性をよくするには、マスターとスレイブの間に制振機能をもつインテリジェンスを介在させることである。本研究の理論的な部分は、この振動制御理論の構築が殆どをしめている。この理論に基づき、十分な制振機能をもたせるには、曲げとねじりを独立に制振する必要性が指摘でき、実際に、ひとつの関節に3つのアクチュエータ(曲げについて2つ、ねじりについて1つ)をそなえたスレーブマニピュレータを試作し、実験したところ、理論の正しさが実証された。制振理論の部分では、柔軟アームのモデリングが重要な問題となるが、本研究では準動的モデルが提唱され、リアルタイムの制御において非常に有効であることが実験でも示された。このモデルではアームの変形が、質量のない梁の静的な変位曲線であると仮定するもので、空間的に柔軟アームを取り扱う具体的な方法としては、世界で始めて提案されたものである。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 呉忠霖,下山勲,三浦宏文: 第4回日本ロボット学会学術講演会講演論文集. 399-400 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 呉忠霖,下山勲,三浦宏文: 第5回日本ロボット学会学術講演会講演論文集. 317-320 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Komatsu: Proceedings of IFAC(1988 in Zurich). 181-192 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Komatsu: Proceedings of NASA Conference on Space Robotics. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Shimoyama: Proceedings of NASA Conference on Space Robotics. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chung-Ling, Wu; Isao, Shimoyrma; Hirofumi, Miura: "Design and Motion Control of Flexible Arm" Proceedings of the 4th Symposium of the Robotics Society of Japan. 399-400 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chung-Ling, Wu; Isao, Shimoyama; Hirofumi, Miura: "Developmental Research of 3D Flexible Arm" Proceedings of the 5th Symposium of the Robotics Society of Japan. 317-320 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Komatsu: "Active Vibration Control for Flexible Space Environment Use anipulator" Proceedings of IFAC(1988 in Zurich). (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Komatsu: "Capture of Free-flying Payloads with Flexible Space Manipulators" Proceedings of NASA Conference on Space Robotics. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Shimoyama: "Manipulators with Flexible Links: A Simple Model and Experiments" Proceedings of NASA Conference on Spacerobotics. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 呉忠霖,下山勲,三浦宏文: 第4回日本ロボット学会学術講演会講演論文集. 399-400 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi