研究課題/領域番号 |
61850065
|
研究種目 |
試験研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
電子機器工学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
青木 由直 北海道大学, 工学部, 教授 (90001180)
|
研究分担者 |
川嶋 稔夫 北海道大学, 工学部, 助手 (20152952)
恩田 邦夫 北海道大学, 工学部, 助手 (30109483)
山本 強 北海道大学, 工学部, 助教授 (80158287)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1987年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1986年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
|
キーワード | 雪中レーダ / ホログラフィックレーダ / 映像レーダ / レーダ像診断 / アンテナアレー / 三次元像表示 / ディジタル信号処理プロセッサ / 積雪内物体探査 / レーダ信号処理 / LSIメモリ装置 / DSB変調方式 / レーダ画像診断 / 三次元データ処理 / レーダ / イメージングレーダ / マイクロ波 / マイクロコンピュータ / レンジカーバチァ補正 |
研究概要 |
雪中レーダの実用化システム実現を目指して実験システムを構築し、積雪中の標的の映像化実験を行い、理論通りホログラフィック映像レーダとして動作しレーダ像が再生できる事を確かめている。実用化という目標のため(1)実時間システム、(2)システムの小型化、(3)分解能の向上に主眼を置き3年間にわたる研究を行い次のような成果を得ている。(1)に関してはレーダ信号の処理部に最新のディジタル信号処理プロセッサ(DSP)を組み込んで、信号処理部については準実時間での処理が可能となった。しかし、レーダデータ収集部は研究の前年で一個の送受信アンテナの機械的走査による方式を採用していたため、走査に時間を要し実時間システムが実現できない欠点があった。この点に関しては研究の最終年度にアンテナ素子数16の直線状アレーを試作し、この直線状アレーを回転して高速にデータ収集を行うシステムを試作し、実験を行い、アレーシステムによる準実時間システム実現の目途をつけている。(2)のシステムの小型化に関してはマイクロコンピュータを組み込んだレーダ信号処理システムを試作しており、システムの小型化についての成果及び知見を得ている。(3)の分解能の向上に関しては、アンテナの走査範囲、アレーの素子数、マイクロ波の周波数掃引幅等が制限され、分解能向上がこれ以上望めないような場合でも、本レーダシステムが三次元レーダ像を再生する方式である点を利用して、視点を変化させ再生レーダ像を表示し診断するシステムを開発した。これにより低分解能の雪中レーダでも等価的に高分解能のシステムにできる事を実際の積雪中の標的の像を表示して実験的に確かめている。このような表示システムには三次元データ記録と表示のための大容量メモリ装置が必要であり、本研究ではこのようなメモリ装置の設計及び試作を行い、システムに組み込んでいる。又表示アルゴリズムの考案及びソフトウエアの開発も行った。
|