研究課題/領域番号 |
61850080
|
研究種目 |
試験研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
船舶抵抗・運動性能・計画
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
梶谷 尚 東京大学, 工学部, 教授 (80010693)
|
研究分担者 |
中武 一明 九州大学, 工学部, 教授 (70037761)
茂里 一紘 広島大学, 工学部, 教授 (90011171)
姫野 洋司 大阪府立大学, 工学部, 教授 (50081394)
小山 健夫 東京大学, 工学部, 教授 (10010696)
宮田 秀明 東京大学, 工学部, 助教授 (70111474)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
15,800千円 (直接経費: 15,800千円)
1988年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1987年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1986年度: 8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
|
キーワード | 差分法 / ナビエ・ストークス式 / 乱流 / 渦 / 自由表面波 / 自由表面 |
研究概要 |
適合格子系を使って物体表面上の微妙な現象まで解像し、乱流の構造解明のような科学的な目的から船体まわりの粘性流や波の挙動などを明らかにし、結果として抗力の算定を行う工学的な目的まで、広範囲に利用するWISDAMと呼ぶコードと、矩形格子系を使い、精度は高くないものの、簡便に利用できるだけでなく、砕波などのトポロジー的に複雑な境界形状に対応できるTUMMAC-V,VIIと呼ぶコードを、本プロジェクトの主要な柱として開発した。 前者は、H-HまたO-H型で、船体と自由表面に適合して時間と共に変形する格子を作り、この上で乱流現象の平均的再現を可能にしつつある。他のレイノルズ平均法では得られない詳細現象における実験との一致が得られている。遷移を含む乱流シミュレーションとして初めてのものである。 後者も、別の意味で全く新しい発想によるものであるが、2次元の場合はTUMMAC-V_<wv>と呼ぶコードが、予想以上の精度で、任意形状物体まわりの粘性現象を説明した。砕波する波の中での渦放出のシミュレーションは世界で初めて達成されたものである。物体表面に新しい概念を導入した3次元版であるTUMMAC-VII法は、球のまわりの流れの計算に成功し、今後への道を拓いた。
|